#norelated
名倉です。
Plamo-1.0からお世話になっています。
Plagia時代が有ったことを後から知ったので新参者だと思っています。
<<
2023.2
>>
[diary/Nagura] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
1321日
・カーネル更新
昼前にPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.90に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.90化終了。
本当は昨日中に終えることができたはずだけれど
1台grub.cfg linux-5.15.90としなければならないところ91に
mkinitramfs忘れじゃなかったのでほっとした。
1320日
・カーネル更新
さきほどPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.89に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.89化終了。
1319日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.88に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.88化終了。
1318日
・カーネル更新
linux 5.15.88-rc1に追いつかれないかひやひやしながら
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.87に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.87化終了。
1316日
・世代交代
いま手元
ASRock N3700-ITXマザーホードのファイルサーバーに
BIOSTAR J4105NHUマザーボードなマシンから
ファイルコピーが終了した。
Plamo 8.0 2022-10-06
既定値 + kernelsrcの他に下記パッケージを追加
cups-2.4.2-x86_64-B4.tzst samba-4.17.4-x86_64-B1.tzst
dbus-1.14.4-x86_64-B2.tzst
avahi-0.8-x86_64-B2.txz elogind-246.9.2-x86_64-B2.txz
dbus_glib-0.110-x86_64-B2.txz openldap-2.4.49-x86_64-B1.txz
dbus_python-1.2.16-x86_64-B1.txz
3日昼過ぎにWindows 8.1マシンからアクセスできるようになった
cups入れなきゃダメよと思い出すのに2日もかかってしまった
だめだめ。
上記にはsamba動作に必要でないパッケージが有るかもしれない?
1316日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.86に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.86化一区切り。
plamo-8.0 2022-10-06なマシンにケーブル提供中なので一台未更新中。
1315日
・plamo-8.0 2022-10-06 インストール
謹賀新年
ううーん年跨ぎ?
一昨日到着した WD 8TB HDD を
昨日ASRock N3700-ITXマザーホードに取り付けた
Plamo 7.4インストールのつもりか゜
カーネル起動中に行方不明
plamo-8.0 2022-10-06普通にインストーラー起動してくれたので
既定値 + kernelsrcをインストール
get_pkginfo -aしたところで時間切れ。
本年はファイルサーバー設定からスタート。
1314日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.85に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.85化一区切り。
他のマシンにケーブル提供中なので一台未更新中。
1313日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.84に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.84化一区切り。
他のマシンにケーブル提供中なので一台未更新。
1312日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.83に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.83化終了。