RIGHT:2010-05-17
Plamodocs Project
サイトリニューアルのページに掲載しましたように、現在plamo.linet.gr.jpのリニューアル作業を行っています。
PlamoLinux WikiやPlamo Linux 情報をご利用になって、不具合を発見した等の連絡事項がございましたら、下記のフォームにてお知らせ下さい。
tracker_listで内容が正常に表示されない。 †
kaw (2010-06-15 (火) 10:06:36)
表示される行で、内容が本来のものでなく、:config/plugin/tracker/ページ名/list で記述した行定義がそのまま表示されてしまう場合がある。
フォームの横幅 †
kaw (2010-06-11 (金) 08:19:22)
Plamo Linux付属のFirefoxやEpiphanyでみるとPlamoLinux Wikiのテキスト入力フォームの横幅が、他のブラウザで見たときよりもほぼ倍の幅で横に長く表示される。
他の環境・ブラウザではこの現象は表れない。
また、Plamo Linux上でもKonquerorを使った場合は異常なし。
また、この現象は、このPlamoLinux Wikiでのみ表れるので、このWikiのCSSなどのサイトデザインとPlamoのFirefox, Epiphanyのどちらに原因があるのか切り分けが必要。
- 私の環境では河豚板の BBS も同じ感じですけど (Firefox) ? Epiphany 以外は、一行半角70文字程度の入力が可能になっています。表示フォントを西欧 (ISO-8859-1) にしても横幅は変化しますが一行の文字入力数はほぼ同じです。 Epiphany は異常に長くなり一行の文字入力数も多いです。結果報告だけです。 -- M.Tomi
- ここのCSS/skinは、http://kaw.ath.cx/openbsd/ を基にいじったものなので、基本的には同じもので比較の対象としては適当ではないです > 河豚板の BBS も同じ感じ
比べるなら、PukiWiki officialあたりかな。 -- kaw
- Pukiwiki offical を覗いてみましたが コメント入力は横長で表示され半角文字が約70文字の入力ですね。 article にはカラム数の設定等もありますけどこの辺の関係は?設定ファイル等の細かい事は分かりません。あくまで私の環境での結果だけです。 -- M.Tomi
- なんか話が噛み合ってないような気もしますが、ここで問題にしているのは一行に入力できる文字数ではなくて*1、入力エリアの幅が何ピクセル分あるか、ということなんです。だから、この幅が異常に広いということは、文字を記入したときに表示されるフォントの幅が広くなる、ということを言っています。それが、Plamo Linux 上の gecko 由来のレンダラーを使用したブラウザで閲覧したときだけ著しく違ってる、ということなんです。
まぁ、このブラウザだと現象が出るとか出ないとかいってても解決につながらないので、CSSの定義回りを比べながら色々やってみたいと思います。 -- kaw
- うわぁ、そんな深いとこでの事だったんですか 私は横幅が長くなろうがとりあえず問題なく動作しているで満足してたので。 -- M.Tomi
- 下の例を見てもらうとわかるように、横スクロールバーが出るくらい長くなっており、これでは明らかにユーザビリティが低下してしまいます。これはちょっと問題なしとはしませんねぇ。しかも、Firefox@Plamoっていうこのサイト的に一番メインな組み合わせで出てしまうってのが何とも。 -- kaw
現象あり | | 現象なし |
&ref(): File not found: "plamo_firefox.png" at page "サイトリニューアル/連絡所"; | | &ref(): File not found: "plamo_konqueror.png" at page "サイトリニューアル/連絡所"; |
Firefox@Plamo | Konqueror@Plamo |
&ref(): File not found: "plamo_epiphany.png" at page "サイトリニューアル/連絡所"; | &ref(): File not found: "openbsd_firefox.png" at page "サイトリニューアル/連絡所"; |
Epiphany@Plamo | Firefox@OpenBSD |
- いや、やっぱFirefox@PlamoとEpiphany@Plamo、入力文字数もおかしいわ。
プラグイン弄ってHTMLのソースで<textarea cols="70" style="width: 70em;">とか出力させても、140字弱入力できちゃう。全角を一文字としてカウントしてるのかなぁ。
同じPukiWiki使ってても、英語の設定で運用してる http://fuguita.selfip.net/index.php?FuguIta%2FBBS とかだと Firefox@Plamoでも正常に表示されるし。 -- kaw
- すみません。 Firefox でのテスト結果は私のメイン環境 (Plamo-4.6 ベース) でした。 4.72 では同様になりました。以下にメイン環境での表示状態を添付しておきます。少し長い程度です。 -- M.Tomi
#ref(): File not found: "plamo46_firefox.jpg" at page "サイトリニューアル/連絡所"
- Google Chrome も問題ないようです。 -- M.Tomi
- どうも特定のバージョンのgeckoで出るっぽい。他のサイトどうやってるか見てみたら、CSSで横幅のピクセルサイズ決め打ちか〜。それもなんだかなぁ。
...というわけで、しばらく様子見。 -- kaw
- まぁどうせピクセルサイズで指定しなくても、COLS="nn" とか指定してる時点でリキッドレイアウトじゃないしな〜と思い直し、CSS改修。 -- kaw
plamo linux情報の更新表示 †
名倉 (2010-06-04 (金) 21:49:49)
最近の投稿をチョイスしてこじまさんのblogが始まっていることに気がつきました。wikiのように最新の10件とかないのでしょうか?
- 左のメニューに表示の設定はできます。ただ個人ブログなので、こじまさんが判断される方が良いと思っています。 -- M.Tomi
- ブログだけの更新状況ですけど(これ以上の知識がない)。 あとは RSS 配信をするかどうかでしょうか? -- M.Tomi
M.Tomi (2010-06-04 (金) 16:05:49)
* PlamoML raw~ [#n8a50609]
* ML raw 同上、より簡易な表記~ [#v34437d4]
で $1 を使用してますが、 $1 がそのままアドレスになりリンク切れ状態ですね?
Plamo Linux知恵袋 †
azuki (2010-06-01 (火) 15:52:46)
「よくある質問と答え」があるにもかかわらず、そもそも質問ができる場所が
無いことに気がつきました。
とりあえず「不具合報告」みたいなデザインで良いと思いますが、作ることは
可能でしょうか。
タイトルとして「Plamo Linux質問箱」「Plamo Linux知恵袋」「教えてPlamo」
などを考えてみました。ネーミングはお任せします。
サイトリニューアルで良い機会ですので、よろしくお願いいたします。
- wkiの特性に合わないので質問ができる場所は意図的に作ってないと理解しています。 -- 名倉
- Wikiの特性に合わないということもないと思います。そこいらへんは運用如何では‥。また、意図的に作ってないという事実も私の知る範囲ではありません。
過去にPlamoWallで「PlamoWallは質問箱?」という投稿はありましたが‥。
去年の暮れにPlamodocs関係者の間でも初心者が気軽に質問できる場があってもよいのでは、という議論がありました。
ということで、作ってみます。作るにあたっては、不具合報告やFAQとの運用意図の違いを明確にしたイントロダクションをまず作成すればよいかな、と考えます。
それはそうと名倉さん、メンテナ日記やってみません? -- 川俣吉広
- 先代wiki何年続いたかもはや覚えていませんがあれだけ長い期間なかったということ作らなかったといってもよいのではないかとおもっています。自分の主観ではP-Plamo報告2,3とPlamo-4.7報告50あたりはwikiの限界を超えていると思います。(Plamo-MLがふさわしい)特にPlamo-4.7報告50の投稿者はメディアの特性を心得られているようで当方気持ちよかったですね。メンテナ日記ですがあまりネタはありませんがお許しいただけるのなら少しは。 -- 名倉
- ネタって何ですか? 個人個人でその価値観変わるのでは ? Wall に kernel の最新情報を報告されてますね、この様な情報だけでもよいのではないでしょうか -- M.Tomi
- というわけで作りました→diary/Nagura。ページを編集して冒頭部分に何か紹介文を書いておいて下さい。 -- 川俣吉広
- ページ作成、私も(微力ですが)応援します。ページが長くなり、結論が出るのか ?? な場合は ML 等へ誘導する等 (今は無料で利用できるサービスが多々ありますので 「あくまで匿名で」 ) も可能と思います。こんな考え方も運用方法の一つになるのではないでしょうか? -- M.Tomi
- 作成しました。名称は初心者の方にもわかりすいものがいいと思い、あえてひねりを入れず「Plamo Linux 質問箱」というベタなものにしてみました。しかし、いつものことながらtrackerプラグインはめんどくさい…。 -- 川俣吉広
少しテスト(遊んでいます) †
M.Tomi (2010-05-30 (日) 21:29:46)
テストページ作成するかもしれませんが削除しますのでお許し下さい。
- 練習用ページだけでできない使い方(一般ユーザとして操作できる機能)のテストしてます。 -- M.Tomi
プラグインの使い方次第 †
M.Tomi (2010-05-30 (日) 15:28:16)
題名の通りですがプラグインの使い方次第でシンプルになるのですねぇ。勉強になります
- P-Plamo 等の変更、センスない私には ... えっ ? こんなに変わるのって世界です。これからページ作成する時に参考にさせて頂きます。 -- M.Tomi