#norelated
名倉です。
Plamo-1.0からお世話になっています。
Plagia時代が有ったことを後から知ったので新参者だと思っています。
<<
2022.7
>>
[diary/Nagura] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
1284日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.50に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.50化終了。
1283日
・カーネル更新
昼前Plamo-7.xなマシンlinux 5.15.49に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.49化終了。
1282日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.48に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.48化終了。
手元linux 5.15.47ビルドしていたら5.15.48-rcが出ていたので
5.15.47はスキップした。
5.15.48ハード寄りのセキュリティフィックス有る感じ?
手元普段起動しないマシンも更新しておこう。
1281日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.46に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.46化終了。
1280日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.45に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.45化終了。
1279日
・Plamo-7.4 インストーラー起動
BIOSTAR A10N-8800Eマザーボードなマシンで普通に起動確認した。
(CPU AMD AMD FX-8800P AMD Radeon R7 Graphics)
Pionner BDR-209ドライブでPlamo-7.4 DVD使用。
1278日
・カーネル更新
いまPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.44に更新再起動したので
手元Plamo-7.xなマシンのlinux 5.15.44化終了。
1277日
・Plamo-7.4 インストーラー起動
確認漏れだなあと思ったのでさっそく
BIOSTAR A68N-5745マザーボードなマシンで普通に起動確認した。
(CPU0: AMD A10-5745M APU with Radeon(tm) HD Graphics)
HL-DT-ST BD-REドライブでPlamo-7.4 DVD使用。
1276日
・Plamo-7.4 インストーラー起動
ECS KBN-I/5200マザーボードなマシンで普通に起動確認した。
(CPU0: AMD A6-5200 APU with Radeon(TM) HD Graphics)
USB外付け光学ドライブにPlamo-7.4 DVD使用。
1275日
・カーネル更新
さきほどPlamo-7.xなマシンlinux 5.15.43に更新再起動したので
主要マシンとPlamo-7.xなマシンのlinux 4.9.316,4.14.281,5.15.43化終了。
linux 5.15.42で準備して昨夜就寝したが本日ふと確認したら5.15.43で
.config要やりなおしだった。