#norelated
名倉です。
Plamo-1.0からお世話になっています。
Plagia時代が有ったことを後から知ったので新参者だと思っています。
<<
2025.6
>>
[diary/Nagura] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
1474日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.94に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.94化終了。
samba メインツリーに追随。
1473日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.93に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.93化終了。
1472日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.92に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.92化終了。
1471日
・Plamo-8.2 インストーラー起動
AMD Sempron LE-1250 NVIDIA MCP68S メモリー2GBなBIOSTAR N68Sマザー
2GBメモリーなマシンだけれどインストーラー起動してくれた
ダイエット感謝。
1470日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.91に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.91化終了。
要.config更新。
手元Intel N100,J5040 SoCなマザーボードはマイクロコード更新あった。
1469日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.90に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.90化終了。
samba 4.21.xの練習してみたら要lmdbだった。
1468日
・Plamo-8.2 インストーラー起動確認
東芝 dynabook N61/TG + Buffalo BDXL-PTV6U3-BKB
DVD-1起動してくれた。
このマシン画面解像度 1366x768 からか
起動メニューオーバーフロウしていた。
1467日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.89に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.89化終了。
1466日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.88に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.88化終了。
.config要更新だった。
1465日
・カーネル更新
いまPlamo-8.xなマシンlinux 6.6.87に更新再起動したので
手元Plamo-8.xなマシンのlinux 6.6.87化終了。
前回のカーネル更新時sambaも4.20.8に更新していた。
PukiWiki 1.5.3 © 2001-2020 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 7.4.26. HTML convert time: 0.223 sec.