*カーネルの再構築 [#a3d25163]
トピ主さんからいくつか質問(要望)が出されていたので、ここしばらく検証に時間を割いていたのだけど、再び来てみるとページ自体が消えていたので、ページの取り戻しをさせていただきました。
Plamo Linuxでは、その他のメジャーなディストリビューションと比べると、利用者によるカーネルの再構築が盛んに行われていると思います。以前は、デフォルトカーネルが特定のサウンドチップや内蔵NIC、モデムカードなどに対応していなかったりして、Plamo Linux導入時のカーネルの再構築は、利用者の通過儀礼のようなものでしたが、最近だとデフォルトカーネルでたいていのものが満足に動作できてしまうので、ずいぶん楽ができるようになりました。ただ、そうはいっても、一部のテレビチューナーカードや無線LANなどが動かない場合もあるようで、カーネルの再構築がまったく不要というわけではありません。また、手元の環境向けにCPU種別を変更したり、使わない組込み機能を削ぎ落としたり、不要なモジュールを削除したりして軽量化しまくる目的で、カーネルの再構築を行うのも一興かと思います。
そんな背景があったものですから、Plamo Linuxを使う皆さんに有用なトピックを立てていただいたトピ主さんに感謝しています。カーネルの再構築は、Plamo Linuxではカーネルソースのお膳立てがOSインストール直後からできている分、通常のプログラムのインストールと比べると簡単ですし(時間は掛かるけど)、カーネルの再構築をやってみたのだけど、システムが動かなくなって途方に暮れるといったことは、ブートローダの設定次第で防げるので、そのあたりのノウハウを盛り込めば良いのかなと思ってます。PukiPlamoのページは誰でも編集できますし、自由に変更されることをトピ主さんは認められていたので、僭越ながらアタシも基本的手順などを追加させていただきました。ところが、その思い込みに反して、作成後に閲覧者からの意見を受け入れる意向だったことを悟り「あ、これは失礼なことをしてしまった」と反省し、追加した内容を慌てて預らせていただいた次第です。その後、どなたかの手によってページ自体が消されてしまったようで、トピ主さんには大変申し訳ないことをしてしまいました。 -- azuki
カーネルの再構築のプロセス中、ブートローダでカーネル選択ができる設定にするってどんななのか、 イメージするのが難しいですgrub でも lilo でも設定ファイルを編集で ... 起動時に選択できるようになりますね。 これ相等の事が make install で、できるのですかって ... 少し意地悪い質問です。済みません。
わざわざ一般ユーザのホームディレクトリにコピーしなくても私も基本的は同じ気持ちです。ただ、コマンドラインで root になり作業をする (書籍等でも注意がいる作業と記載されてるのが多数 ... 実際そうですけど) のはチョットと躊躇する人が多いのではと思い、とりあえず自分の環境下でコンパイルだけでも体験してもらえれば、その辺の垣根が少し下がるのでは? ってな事を思ってです。