[[diary/Kojima]]


・PlamoでのDVD作成

母親が用事で見れなかった某番組をDVDで見たいとぬかすので,
とりあえず手元でキャプっておいたmpegファイルを元にDVDを作ってみた.

動画のキャプチャ自体は,以前中古で探したI/OデータのGV-MVP/RXがあったので,
cat /dev/video0 > video.mpg で完了していたのだけど,
せっかくだからCMカットぐらいはやってやろうと,
cinelerraのコミュニティ開発版(my_cinerella)をビルドしようとしたら,
依存関係でハマることハマること...

まぁ,動画回りはイジりだすとハマることが目に見えていたので,
デフォルトでは無視することにしていたのだけど,
せっかくcinelerraをビルドするのだから,
cinerellaが使うソフトウェアをあれこれビルドしていったら,
結局24コくらいパッケージを作るハメになってしまった(苦笑

AV回りはあまり調べていなかったのだけど,最近だと esd とかに変わって,
オーディオ回りを集約するpulseaudio とか jackaudio 
といった試みが出てきているらしい.
このあたり,Plamo-4.51 では無理だけど,5.0くらいでは対応を考えないといけない気配.

そういう風に結構苦労したけど,一晩くらいで何とか関連パッケージも含めて
cinelerra のビルドもできて,CMカットくらいはできるようになった.

#ref(video01.jpg)

作成した動画データはDVDStylerを使ってDVDイメージにするのだけど,
DVDStylerもバックで使うdvdauthor
とか画像のサイズ変換するためのlibswscaleを作るためにffmpeg
を再ビルドしないといけない等々のハードルを越え,何とか使えるようになった.

#ref(video02.jpg)

一応これでDVDStylerからDVDイメージなisoファイルを作ることができ,
それをcdrecordでDVD-Rに焼くことで,
Linuxで完結したDVD作成環境が利用できるようになった.

今回作成したパッケージ群はPlamo-test/for-4.5x/Video_edit/
ディレクトリにアップロードしておくので興味ある人は試してみてください.
ただし,cinelerraのプラグインが使うfftw(高速フーリエ変換)ライブラリに
SSE2を使う設定をしているので,Pen4かAMD64以降のCPUじゃないと使えないと思いますが悪しからず.
まぁ,実際にビデオ編集をやろうとするとこのクラスのCPUじゃないと使いものにならないと思うので..

でも,個人的には,最近は見たいと思うテレビ番組もないし,
YouTubeあたりでだいたいの用は足りるので,
自分用にこれらのパッケージを使う機会はあまり無さそう(苦笑
-すごそうだ > cinelerra 。 私も使いこなせないけど、Video_edit/ 以下を DL 。 -- [[M.Tomi]] &new{2008-12-24 (水) 17:38:43};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS