diary/Kojima/2016-08-17
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/?diary/Kojima/2016-08-17
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
[[diary/Kojima]] ・「ガールズ&パンツァー」の魅力(その5) 「ガルパン」のもう一つの特徴は,とにかく登場人物が多いこと. 戦車を操縦するためには,最低でも車長と操縦手,砲手の3人が必要で, それに加えて装填手や通信手,副砲手が必要な戦車もあったりするので, 一台の戦車あたり平均4人くらいのキャラが必要になる. CV33みたいに2人で操縦するのもあるけど 主人公のいる大洗女子の場合,最初の段階で5台の戦車があり, それを操作するための22人のキャラが設定されている. 最終的には戦車は8台になって,大洗女子のキャラも32人になる上, ライバル校のキャラも10人くらい出てくるし, 家族やら戦車道の教官,審判員等々含めると, 各種設定のあるキャラは50人近くいるんじゃなかろうか 私自身,初見ではこれらキャラの多さにはとまどったけど, 一人一人の個体識別はできなくても, 各キャラは戦車単位のチームでまとまっていて, 出てくる時はみんな一緒なんで, 「このチームの娘」というのが分かればストーリーの把握には問題ないように作ってあるから, 「えっと,これは誰だっけ?」みたいなことは気にせずに見れる. 何度も見てそれぞれのキャラが区別できるようになってくると, 「あー,この娘はボケ的なキャラか」「この娘はツッコミタイプだ」というのが 分ってきて,より面白くなる(w これだけ登場人物が多いにもかかわらず,TVシリーズは1クール12話で, その中で2話ぐらいずつかかる戦車戦を4回(聖グロ,サンダース,プラウダ,黒森峰)やるため, 登場人物や人間関係の描写は必然的に少なくなって, 学園スポーツ物では必須の「マネージャーとのラブコメ」的な要素もないし (そもそも「ガルパン」世界には戦車戦の観客以外に男性は出てこない :-), さまざまな形で主人公の足を引っ張ろうとする悪役も存在しない. この手の群像ドラマでは必然的な,キャラクタ間でのライバル視やねたみ,そねみ, といった悪感情も一切描写されない. 正直,戦車を避けるために転校してきた主人公に,無理矢理「戦車道」を強要する 生徒会チームにはもうちょっと反発を感じてもいいんじゃないか,とすら思うくらい このあたり,いわゆる「人間ドラマ」的なストーリーを期待する人々には物足りなく感じられるだろうし, 「本来人間の持っている内面的な葛藤に目をつむっている」云々的な評価すらされそうだけど, 「ガルパン」が描こうとしているのはそういう面倒な人間ドラマではなく, 「可愛い女の子たちがかっこよく戦車を操縦し,ライバルたちと正々堂々競い合う」というアクションドラマであって, それ以外の余分な要素を限界まで削ぎ落したシンプルでストレートなストーリーが いわゆる「人間ドラマ」的な描写に飽き飽きしている「おじさん世代」を直撃したように思う. 実際,長く生きてくると,現実の生活の中でそういう「人間ドラマ」的なゴタゴタには関わらざるを得なくなるし, 現実世界でそういう「ゴタゴタ」にわずらわされている分,アニメを見てる時くらいはそれから解き放たれたいわけで(w その意味で「ガルパン」は「人生のありかたを考える」ような芸術性に富んだアニメではなく, あくまで「見てて楽しく面白い」というエンターティメントを目指したアニメなんだと思ふし、「4DX」という、よりエンターティメント性を増す機能が人気を集めたのは必然だろうなぁ,という印象. でも,劇場版をあれこれ見てきた結果,4DXの押しつけ的なエンターティメント性よりも, 真正面から音響で勝負する劇場の方が面白かった. この「見てて楽しく面白い」というのは,簡単そうに見えて実はすごく大変なんだ, というのが分ってくるのも,ある程度人生経験を経てきた「おじさん世代」の特性なのかも知れない(w (続く) #comment
タイムスタンプを変更しない
[[diary/Kojima]] ・「ガールズ&パンツァー」の魅力(その5) 「ガルパン」のもう一つの特徴は,とにかく登場人物が多いこと. 戦車を操縦するためには,最低でも車長と操縦手,砲手の3人が必要で, それに加えて装填手や通信手,副砲手が必要な戦車もあったりするので, 一台の戦車あたり平均4人くらいのキャラが必要になる. CV33みたいに2人で操縦するのもあるけど 主人公のいる大洗女子の場合,最初の段階で5台の戦車があり, それを操作するための22人のキャラが設定されている. 最終的には戦車は8台になって,大洗女子のキャラも32人になる上, ライバル校のキャラも10人くらい出てくるし, 家族やら戦車道の教官,審判員等々含めると, 各種設定のあるキャラは50人近くいるんじゃなかろうか 私自身,初見ではこれらキャラの多さにはとまどったけど, 一人一人の個体識別はできなくても, 各キャラは戦車単位のチームでまとまっていて, 出てくる時はみんな一緒なんで, 「このチームの娘」というのが分かればストーリーの把握には問題ないように作ってあるから, 「えっと,これは誰だっけ?」みたいなことは気にせずに見れる. 何度も見てそれぞれのキャラが区別できるようになってくると, 「あー,この娘はボケ的なキャラか」「この娘はツッコミタイプだ」というのが 分ってきて,より面白くなる(w これだけ登場人物が多いにもかかわらず,TVシリーズは1クール12話で, その中で2話ぐらいずつかかる戦車戦を4回(聖グロ,サンダース,プラウダ,黒森峰)やるため, 登場人物や人間関係の描写は必然的に少なくなって, 学園スポーツ物では必須の「マネージャーとのラブコメ」的な要素もないし (そもそも「ガルパン」世界には戦車戦の観客以外に男性は出てこない :-), さまざまな形で主人公の足を引っ張ろうとする悪役も存在しない. この手の群像ドラマでは必然的な,キャラクタ間でのライバル視やねたみ,そねみ, といった悪感情も一切描写されない. 正直,戦車を避けるために転校してきた主人公に,無理矢理「戦車道」を強要する 生徒会チームにはもうちょっと反発を感じてもいいんじゃないか,とすら思うくらい このあたり,いわゆる「人間ドラマ」的なストーリーを期待する人々には物足りなく感じられるだろうし, 「本来人間の持っている内面的な葛藤に目をつむっている」云々的な評価すらされそうだけど, 「ガルパン」が描こうとしているのはそういう面倒な人間ドラマではなく, 「可愛い女の子たちがかっこよく戦車を操縦し,ライバルたちと正々堂々競い合う」というアクションドラマであって, それ以外の余分な要素を限界まで削ぎ落したシンプルでストレートなストーリーが いわゆる「人間ドラマ」的な描写に飽き飽きしている「おじさん世代」を直撃したように思う. 実際,長く生きてくると,現実の生活の中でそういう「人間ドラマ」的なゴタゴタには関わらざるを得なくなるし, 現実世界でそういう「ゴタゴタ」にわずらわされている分,アニメを見てる時くらいはそれから解き放たれたいわけで(w その意味で「ガルパン」は「人生のありかたを考える」ような芸術性に富んだアニメではなく, あくまで「見てて楽しく面白い」というエンターティメントを目指したアニメなんだと思ふし、「4DX」という、よりエンターティメント性を増す機能が人気を集めたのは必然だろうなぁ,という印象. でも,劇場版をあれこれ見てきた結果,4DXの押しつけ的なエンターティメント性よりも, 真正面から音響で勝負する劇場の方が面白かった. この「見てて楽しく面白い」というのは,簡単そうに見えて実はすごく大変なんだ, というのが分ってくるのも,ある程度人生経験を経てきた「おじさん世代」の特性なのかも知れない(w (続く) #comment
テキスト整形のルールを表示する