FAQ/2
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/?FAQ/2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
#navi([[FAQ]]) カテゴリー: ディスク/ファイルシステム * ATAPI 接続の CD-R/RW,DVD-R/RW(DVD+R/RW)ドライブは使えますか?/使い方は? [#yf912bcf] RIGHT:2005-03-16 01:23:22 (水)投稿 RIGHT:登録者: Plamodocs Project ---- どちらも使えます.最近の DVD マルチドライブも同じく使えます. これらのライティングができるデバイスは,Linux では SCSI デバイスとして使いますので,IDE デバイスを SCSI Emulation で SCSI デバイスとして認識させる必要があります.~ plamo-3.x 系でインストールされるカーネルは, ''CONFIG_BLK_DEV_IDESCSI=m'' となっているように,SCSI Emulation 機能をモジュールとしていますので, 特にカーネルの再構築は必要ありません. /usr/doc/JFdocs/CD-Writing-HOWTO.txt.gz にライティングについて一通りの説明がありますので, 一度目を通す(less を使えば読めます)といいでしょう. どうすれば使えるようになるかというと,plamo-3.3 以降でしたら /etc/modules.conf にすでにそのための設定を用意してあります. # for IDE CD-ROM/CD-R #alias scd0 sr_mod #alias scsi_hostadaputer ide-scsi #options ide-cd ignore=hdc #post-install ide-scsi /usr/bin/hdparm -d 1 /dev/hdc この 2 行目 〜 5 行目の先頭の # を削除します. 次に /etc/modules.conf を書き直しましたので,モジュールの変更を反映させるために, root になって,depmod -a コマンドを実行します.~ これで ATAPI 接続のライティングデバイスを使えるようになります. 実際にライティングする方法とか,もう少し詳しい解説が [[DVD マルチドライブを使う>http://plamo.linet.gr.jp/%7Ekmoue/plamo/3.3/p3inst-8.html#ide-scsi]] にありますので,参考にしてください.~ また,直接 ATAPI デバイスを使用する方法については,[[ATAPI CD-R ドライブの使い方>http://www.netfort.gr.jp/~matsu/plamo/doc/atapi_cdr.html]] を参考にしてください. ---- この件に関して追加情報などありましたら、以下にどうぞ; -cdrecord-2.0以上ならば ide-scsi を使わずとも、dev=ATAPI:x,y,z で指定可能です。cdrecord -scanbus dev=ATAPI: とすればスキャン可能です。 -- &new{2005-05-11 (水) 14:42:38}; #comment #navi([[FAQ]])
タイムスタンプを変更しない
#navi([[FAQ]]) カテゴリー: ディスク/ファイルシステム * ATAPI 接続の CD-R/RW,DVD-R/RW(DVD+R/RW)ドライブは使えますか?/使い方は? [#yf912bcf] RIGHT:2005-03-16 01:23:22 (水)投稿 RIGHT:登録者: Plamodocs Project ---- どちらも使えます.最近の DVD マルチドライブも同じく使えます. これらのライティングができるデバイスは,Linux では SCSI デバイスとして使いますので,IDE デバイスを SCSI Emulation で SCSI デバイスとして認識させる必要があります.~ plamo-3.x 系でインストールされるカーネルは, ''CONFIG_BLK_DEV_IDESCSI=m'' となっているように,SCSI Emulation 機能をモジュールとしていますので, 特にカーネルの再構築は必要ありません. /usr/doc/JFdocs/CD-Writing-HOWTO.txt.gz にライティングについて一通りの説明がありますので, 一度目を通す(less を使えば読めます)といいでしょう. どうすれば使えるようになるかというと,plamo-3.3 以降でしたら /etc/modules.conf にすでにそのための設定を用意してあります. # for IDE CD-ROM/CD-R #alias scd0 sr_mod #alias scsi_hostadaputer ide-scsi #options ide-cd ignore=hdc #post-install ide-scsi /usr/bin/hdparm -d 1 /dev/hdc この 2 行目 〜 5 行目の先頭の # を削除します. 次に /etc/modules.conf を書き直しましたので,モジュールの変更を反映させるために, root になって,depmod -a コマンドを実行します.~ これで ATAPI 接続のライティングデバイスを使えるようになります. 実際にライティングする方法とか,もう少し詳しい解説が [[DVD マルチドライブを使う>http://plamo.linet.gr.jp/%7Ekmoue/plamo/3.3/p3inst-8.html#ide-scsi]] にありますので,参考にしてください.~ また,直接 ATAPI デバイスを使用する方法については,[[ATAPI CD-R ドライブの使い方>http://www.netfort.gr.jp/~matsu/plamo/doc/atapi_cdr.html]] を参考にしてください. ---- この件に関して追加情報などありましたら、以下にどうぞ; -cdrecord-2.0以上ならば ide-scsi を使わずとも、dev=ATAPI:x,y,z で指定可能です。cdrecord -scanbus dev=ATAPI: とすればスキャン可能です。 -- &new{2005-05-11 (水) 14:42:38}; #comment #navi([[FAQ]])
テキスト整形のルールを表示する