・ /. jp にも記事が出ていたけど、カーネル 2.6 に含まれている PC98 用の部分が存廃の瀬戸際に立っているとか。Plamo としては、過去、PC98 はサポートしていたので何とかしたい気もするのだけど、正直、今さら PC98 という進化の止まったマシンで最新のカーネ
ルを動かすメリットがどれだけあるかと考えると、削除されても仕方ないかなぁ、という
ところ。

私自身が京大出身だから、昔、KMC の人たちがやってたころは損得抜きで応援するつもりで
対応していたけど、最近は KMC の人たちも開発を止めちゃったみたいだから、もういいかなという感じ。

いわゆる local patch barrier という問題を解消するためには本家に取りこんでもらうことが一番なんだけど、本家に取りこんでもらい、それを維持するためには長期に渡る不断の努力が必要になるから、それはそれでかなり面倒なことなんだろうなぁ。2.6 系カーネルへのポートは KMC から引き継ぐ形で某氏が sourceforge あたりで活躍していたのだけど、最近は ML とかも流れないし、開発者がどうされているのかちょっと気にはなっているのだが。。。

-なつかしいです。会社で最初に立ち上げたサーバがPlamo 1.4 on PC98でした。サーバとして使っていいマシンが、偉い人が使ってた98のお古しかなかったので。486/66MHz, Memory 14MB, HDD 325MBという悲惨なスペックのマシンでした。CD-ROMすらないのでインストールはFDで‥。98カーネルにe2comprパッチあてて、不要なパッケージを削除して、HDDの使用量60数MB程度まで低減できました。sendmail/BIND/INN/QuickML/NTPなんかを動かしてました。PC-98シリーズは内蔵時計の誤差が少ないのでNTPサーバとしては社内のメイン機になってました。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-05-18 (火) 22:16:05}
-我が家では、減価償却が終わってもまだ現役です。そろそろ、BSDを頼りにするしかなくなってきました。初めてPC-UNIXに触ったのがFreeBSD98-2.8.8。当時は、Xを動かしたり、日本語表示するのに苦労した思い出があります。初心に帰る意味では良いかもです。時代の流れとはいえ、少し寂しい。今度は、Plamo PowerPC等のプロジェクトはいかがです?最近、G5の展示に目が奪われます。でも、メンテナの募集など大変ですよね。 -- [[竺原]] SIZE(10){2004-05-18 (火) 23:25:40}
#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS