*[[PlamoWall/6]]((ユーザ全員にメッセージを送るwallコマンド、あるいはセキュリティ速報などにも関連させてFireWallにもひっかけた名前のつもりです:-) )) [#w2feeb99]
Plamo Linuxに関する面白い話はないですか?~
例えば、みんなにも知ってもらいたい便利なソフト、勿論、緊急で皆さんにお伝えしたいセキュリティー情報((まぁ、これはあんまり面白い話題じゃないですが‥))など。それ以外にもLinuxやオープンソースソフトウェアに関連した話題などなど‥‥。~
面白い話題なら、どんな小ネタでもOK! 気軽に書き込んで下さい。
また、このPlamoLinux Wikiに掲載されたこのページ以外の情報に対する
フィードバックも歓迎致します。
----
#contents
----
**カーネルコンパイルすると警告とエラーが出てしまいます. [#j00fb3aa]
>[[ヨウレ]] (2005-03-08 (火) 11:10:51)~
はじめまして.Plamo歴半年のヨウレともうします.~
~
DNS実験用に,古いi486(PS/Vだったかな?)を使おうと思い,Plamo4.01を'お勧め'インストールしました.~
そのままではカーネルがi586向けなので,ブートフロッピーの2.4.27-installerを入れてインストールを完了させてます.~
~
別のパソコン(FMVCE785L3/Duron850MHz + Fedora core 3 (^^; )上で,Plamo 4.01 CDに含まれていた,Linux-2.4.27~
ソースを展開して,CPUをi486に選びなおして,make dep>make clean>make bzImage...すると,警告とerrorが出てしまいました.~
~
> /usr(中略)/unistd.h:375:警告:conflicting types for built-in function '_exit'~
これが2行ほど.~
~
そのあと,
> sched.c:213:error:conflicting types for 'reschedule_idle'~
> sched.c:210:error:prexious declaratuion of 'reschedule_idle' was here~
以下略しますが,似たメッセージが,~
'wake_up_process','schedule_timeout','__wake_up','__wake_up_sync','complete','wait_for_completion',
'interruptible_sleep_on','interruptible_sleep_on_timeout','sleep_on','sleep_on_timeout'~
...と,ずらずらと出てきます.~
~
最後に,~
> sched.c:210:警告:'rescheedule_idle' declared 'static' but never defined~
~
内容は上面だけしか理解出来ていません.オプション選択で回避できますでしょうか?~
...それともi486機は再利用出来そうに無いとか;-)~
昨年末構築したDNSが不明のダウンをして,代替えがこれしか無いとゆー状況だったりします.~
良い方法を教えて頂けると助かります.m(__)m~
//
-…あぅ, なんか変な感じにスペースが入って,見苦しいですね.ごめんなさい. -- [[ヨウレ]] &new{2005-03-08 (火) 11:13:13};
-コンパイルに使っている gcc のバージョンは? -- [[kojima]] &new{2005-03-08 (火) 11:31:43};
-'3.4.2-6.fc3'…と,出ています. 3.4でいいんですか? -- [[ヨウレ]] &new{2005-03-08 (火) 13:51:58};
-2.4.29だとすんなり通ってしまいます…29と27を比べると,該当箇所には'fastcall'が前置してあります.…どこかで定義されているみたいですね. -- [[ヨウレ]] &new{2005-03-08 (火) 15:26:54};
-多分、新しい gcc ではエラーチェックが厳密化されて、3.3 系の gcc では通っていたコードがエラーになるのでしょうね。2.4.29 だとそのあたりの対応がされているようなので、特に 2.4.27 に拘る理由がなければ 2.4.29 で使えばいいのでは。 -- [[kojima]] &new{2005-03-08 (火) 22:21:04};
-はい,2.4.29を使うことにします.ありがとうございました. -- [[ヨウレ]] &new{2005-03-09 (水) 11:28:06};
-カーネルのコンパイルのお話が出たついでに便乗お問い合わせをお許し頂きたいのですが、Plamoの配布状態でのカーネルを構築するコンフィグファイルは公開できますでしょうか?同様に配布されているソースの /usr/src/linux/.confを使ってカーネルを再構築すると配布状態と挙動が異なるカーネルができるようで配布カーネル再現できていません。 お問い合わせの理由 : ほとんどの設定は配布カーネルのコンフィグで良いのだが数点だけ変更したい場合が有る。その際、/usr/src/linux/.configから一旦、配布カーネルと同じ挙動を示すようコンフィグし、それから数点分修正するのは結構、大変。 -- [[三船@石播]] &new{2005-03-14 (月) 20:23:29};
-/boot/config-xxxx(xxxx はバージョン番号)でどうでしょう? -- [[kojima]] &new{2005-03-14 (月) 21:10:43};
-ご教示有難うございます。なるほど、気がつきませんでした。「WALLは質問箱?」というご指摘もあり心苦しかったのですが、おかげを持ちまして現状を再現できました。今後は両者の差分をとって勉強したいと思います。 -- [[三船@石播]] &new{2005-03-15 (火) 16:10:01};
**定時に落ちます! [#qd78d744]
>[[ポン太]] (2005-03-06 (日) 00:46:51)~
~
はじめまして。Plamoを使い始めて約2年になるポン太です。~
サーバーの1台にPlamo3.0を乗せていますが、なぜか毎朝7:53〜7:55の間に~
リブートしています。ログは system reboot がlastlogに残っているだけで、~
全く原因不明です。UPSをつないでいますが、こちらは全く問題ないようです。~
恐ろしいので 4.0のカーネルに変えましたが、それでもrebootは続きましたので、~
元の3.0のカーネルに戻しました。どなたか似たようなトラブルに会われた方がおいででしたら、アドバイスお願いいたします。~
//
-そういうトラブルは遭遇したことないですが、cron とかで何か動かしてます?一応、デフォルトでは毎朝6:00にlogrotateを動かすくらいしか仕込んでないはずですが。。 -- [[kojima]] &new{2005-03-06 (日) 22:35:13};
-kojima様。ご返信ありがとうございます。cronのjobも全部消しましたがダメでした。初期設定からの大きな変更点と言えば ・ソフトウェアRAID1導入、・CD書込みの為のUDF write、/dev/pktcdvd0導入くらいです。UDF writeは危険とも書いてありましたので、外して再コンパイルしましたが、それでも駄目でした。RAIDは外していません。 -- [[ポン太]] &new{2005-03-07 (月) 23:37:06};
-うーん、、ちょっと想像が付かないなぁ。。まぁ、そこまで時間が決まっているなら、その時間にコンソールでプロセスとかを眺めているのが確実かも(苦笑) あり得るとしたら watchdog くらいかしらん。。。 -- [[kojima]] &new{2005-03-08 (火) 22:22:23};
-ああようやく見つけたこのような質問はMLにしてもらうと過去ログでさがせるのだけれど,見ることができたのはi815Eとi810Eですがwatchdogあたりのカーネルオプションでこのようなことできそうですね。続き関心があるようでしたらMLにお願いします。 -- [[名倉]] &new{2005-04-29 (金) 15:51:34};
**~/.dir_colors,GREP_OPTIONS [#vecfc0f4]
>[[ななし]] (2005-01-30 (日) 19:47:12)~
~
こんにちはです。Plamo利用しているものです。~
~
リンク先に実体が無いシンボリック・リンク(ORPHAN)の色が、~
エラーっぽく無いので気になっていました。~
~/.tcshrc を見ると、~/.dir_colors から設定しているのですが~
このファイルの内容がどうやら古いままのようです。~
dircolors -p > ~/.dir_colors~
としてログインし直したら、リンクの状態を区別して表示されるようになりました。~
~
あと、設定ついてなのですが、~
TERM != dumb のとき setenv GREP_OPTIONS "--color=auto" もあると~
うれしいなぁと思ってしまいました。~
//
-cdplamo-1.37.iso で更新されているのを見ました。ありがとうございます。一方、cdplamo の unikey の設定のせい製でしょうか、コンソールで106キーボードから | が入力できませんでした -- [[ななし]] &new{2005-02-09 (水) 14:54:22};
**RamFloppy 1.20 [#i90f24e0]
>[[みのむし]] (2005-01-14 (金) 16:39:44)~
~
フロッピーディスク1枚で起動する Linux システム、~
~
[[ミニ・ディストリビューション RamFloppy 1.20:http://rc28213.rc.kyushu-u.ac.jp/text/ramf-120.html]]~
~
いざという時のためにぜひ作成しておいてください。~
//
-[[CD-Plamo]] でもいいように思うのですが。。。 -- [[名無し]] &new{2005-01-17 (月) 22:11:05};
-http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624 -- [[名無し]] &new{2005-01-18 (火) 18:20:14};
-最近だと、1 枚のフロッピーに収めることにかなり高度な技術を要する気がするなぁ。。RamFloppy 自体は見ていないけど、最近のカーネルだと uClibc を使っても、デバイスドライバの類をほとんど組み込めないのでは。また、最近だと FD の無い機種はあっても CD の無い機種は無さげなので(NotePC を除けば)CDベースの方が実用的な気もする。 -- [[kojima]] &new{2005-01-18 (火) 22:22:00};
**デフォルト設定で気になったこと [#y4a23efb]
>[[plamo user]] (2005-01-11 (火) 17:09:05)~
~
Plamoを使い出しました。~
使っていて気になった部分、書いておきます。~
~
$HOME/.namazurc の BROWSER 設定が /usr/bin/lynx になっています。~
ここを /usr/bin/w3m としないと tknamazu で html ページが出力されませんでした。~
~
仮名入力を使っていますが、emacs だけは ローマ字入力になってします。~
//
-.Xdefaults の Emacs*useXim: true を有効にしましょう。 -- [[sage]] &new{2005-01-15 (土) 13:01:49};
-ctrl+space で 仮名入力なcanna が使えるようになりました〜♪thx! -- [[通りすがり]] &new{2005-01-15 (土) 14:45:39};
**トップページの文字化け [#zfcc158d]
>[[みのむし]] (2004-11-25 (木) 21:12:54)~
~
トップページ [[PlamoLinux]] が文字化けしています。~
これは私だけの問題でしょうか?~
//
-サイトの管理人でもないですが、バックアップから元に戻してみました。これでよいのかな?文字化けの原因は、世に言うコメントスパムってやつなんですかね? -- [[FUNABARA]] &new{2004-11-26 (金) 00:45:18};
->これでよいのかな? はい。OKです。FUNABARA様どうもありがとうございました。 -- [[みのむし]] &new{2004-11-26 (金) 01:08:00};
-コメントスパムは、最近このWikiでもたびたび出現していますが、PukiWikiの開発サイトにも情報が載っていました ... http://pukiwiki.org/dev/index.php?BugTrack%2F772 -- [[川俣]] &new{2005-01-06 (木) 08:47:12};
**Plamo Linux 4.x用 TuxCards 1.2 パッケージ [#jf680752]
>[[みのむし]] (2004-11-15 (月) 15:45:35)~
~
Linux TuxCards~
URL: http://www.tuxcards.de/index.html~
~
Plamo Linux 4.x用 TuxCards 1.2 パッケージ~
URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Linux/Plamo/Untested/4.x/tgz~
tuxcards-1.2-i586-1.tgz~
//
**メールが送信出来ません? [#p3be71dd]
>[[若丸]] (2004-11-12 (金) 20:04:09)~
~
KMailでメールが送信出来ません?受信は出来るのですが・・・~
下記の様なメッセージが出ます。~
It's not possible to send messages without specifying a sender address.~
Please set the email address of identity 'デフォルト' in the Identities section of the configuration dialog and then try again.~
どなたか対処方法を教えてください。~
//
-英語のメッセージにヒントがあるようですが、KMail の設定が正しく行われていないのでは? 『KMail』 設定(S) > KMail を設定(C) > 『メッセージ送受信の設定』 ネットワーク 〔追加(D)...〕 > メール送信方法 - SMTP > 『送信方法を追加... - KMail』 ここで適切に設定する。 ホスト(H): localhost その他正しく入力してください。 分からない場合は?をクリック後、該当欄をクリックしてみてください。 -- [[みのむし]] &new{2004-11-13 (土) 06:38:51};
-KMailによるメールの送信 http://kaiya.cs.shinshu-u.ac.jp/2003/p1/km/ なお、ホスト(H): localhost に設定してみてください。 -- [[みのむし]] &new{2004-11-13 (土) 07:11:38};
-ご解答ありがとうございます。個人情報の設定が出来ていませんでした。 -- [[若丸]] &new{2004-11-13 (土) 22:59:50};
-WinからPlamoに移住してきて一週間で苦手意識のせいか初歩的なミスでした。今後は、もう少し自分で調べる努力をしようと思いますが、それでも判らない時は宜しくお願いいたします。 -- [[若丸]] &new{2004-11-13 (土) 23:05:36};
-所で、送信できるようになったのでしょうか? -- [[みのむし]] &new{2004-11-14 (日) 09:53:47};
-はい、ありがとうございました。送信出来る様になりました。 -- [[若丸]] &new{2004-11-15 (月) 16:30:57};
**Plamo4.0のインストールが上手くいきません! [#r2214978]
>[[宮島]] (2004-11-09 (火) 20:12:06)~
~
fdisk をしてLinux用のパーティションを作らなければならないのですが、fdisk をするHDDのパーティションを指示する画面でHDDは、quit という文字が2つ並んでいて、どうにもなりません。どなたか対処方法を教えてください。~
//
-多分 HDD が認識できてないのでせう。対処方法等はもう少しハードウェアに関する情報が無いと分かりません。 -- [[kojima]] &new{2004-11-09 (火) 20:22:33};
**HTを有効にするには? [#l93459db]
>[[三船@石川島播磨]] (2004-11-09 (火) 07:16:36)~
~
HELPばかりで恐縮です。昨今、Intel−Pen4(540)ベースPCを入手しPlamo4.01を入れてみました。本CPUはHyperThreading対応なのでこれを試して見たいのですが、カーネルのコンフィグに詰まっています。Kernel2.4.27ではSMP=Y、CPU数=2としてコンフィグするとネットワークがunreachableに、Kernel2.6.7をUpdatesからD/Lして関連しそうなものをYにするとキーボードを認識しなくなりました。当方、数値解析を仕事にしている関係上、手持ちにメインフレームで開発されたパラレル化コードも多く、HTには少なからず興味が有ります。これもきっとFAQなのでしょうけどWEB等では糸口が見出せませんでした。デフォルトでSMP有効にしているディストリビュションのコンフィグファイルを参考にすれば良いかと思いますが当方、私のエゴで職場のPCは全てPlamoにしていまいました。何方かヒントでも頂けたら幸いです。~
//
-改行せずに上記の文を送信したら横長になりすぎ閲覧し難くなりました。ご迷惑をお掛けします。 -- [[三船@ごめんなさい]] &new{2004-11-09 (火) 07:19:00};
-私なら Kernel2.4.27 で粘ってみます。NIC は何をお使いでしょうか? ドライバもじゅーるは? まずは「lspci -v」の結果を調べて Linuxシステムに認識されているか確認しては? -- [[みのむし]] &new{2004-11-09 (火) 09:54:00};
-「カーネルの再構築」の際に「make clean」を実行してみては? -- [[みのむし]] &new{2004-11-09 (火) 10:02:29};
-kernel-2.6.7 でキーボードが認識されないのは誰もが踏む罠ですね(笑) Plamo-4.1 用に作ってみた 2.6.7 カーネルの設定ファイルが参考になると思います。2.4.27 でネットワークが使えなくなるのはよく分からないので、本当に SMP の有無がネットワーク機能に影響しているか(SMPの有無だけを変えたカーネルを作って)テストしてみる必要がありそう。 -- [[kojima]] &new{2004-11-09 (火) 15:11:53};
-レス遅くなり失礼しました。さて急ぎではなし、Kernel.2.4.Xで粘って行こうと思います。 -- [[三船@石川島播磨]] &new{2004-11-12 (金) 17:00:18};
-参考までに伺えたらと思うのですがNICとはなんでしょう?またlspci -v を見てみましたが認識されている/いないはどこを見るべきなのか理解できていません。 -- [[三船@石川島播磨]] &new{2004-11-12 (金) 17:09:28};
->参考までに伺えたらと思うのですがNICとはなんでしょう? NIC - Network Interface Card. >またlspci -v を見てみましたが認識されている/いないはどこを見るべきなのか理解できていません。 NICの場合の例、[00:10.0 Ethernet controller: Digital Equipment Corporation DECchip 21140 [FasterNet] (rev 22)」のように"Ethernet controller"が表示されているならNICはシステムに認識されています。 -- [[みのむし]] &new{2004-11-12 (金) 18:12:18};
**PostgreSQLにセキュリティホール [#af2cd1ad]
>[[川俣]] (2004-10-25 (月) 17:50:35)~
~
PostgreSQLのセキュリティ・ホールが公表されました。~
悪意のあるユーザーに、任意のファイルを上書きされる可能性があります。~
~
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041025/151639/~
//
**Plamo Linux 4.01 上で imap [#q019a065]
>[[みのむし]] (2004-10-18 (月) 21:38:04)~
~
Plamo Linux 4.01 上で imap を使用してみました。~
なかなかうまく動かないので、Turbolinux のソースパッケージから~
バイナリパッケージを作成してインストールしました。~
~
○パッケージのインストール~
~
1. RPMパッケージ管理システムのインストール~
2. slang, tlibc, util-linux, pam & pwdbパッケージのインストール~
3. sh-utils, shadow-utils & sudoパッケージのインストール~
4. glib2, cyrus-sasl, libuser, passwdパッケージのインストール~
5. imapパッケージのインストール~
~
これで何とか正常に動くようになりました。~
パッケージの作成とインストール時には '--nodeps' オプション付きで~
実行する必要があります。~
今までインストールした RPMパッケージは以下の通りです。~
~
URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Linux/Plamo/Untested/4.0/RPMS/
# rpm -qa
rpm-devel-4.2-19
rpm-build-4.2-19
glib-1.2.10-10
slang-devel-1.4.4-4
tlibc-0.9-33
info-4.7-1
sudo-1.6.7p5-1
shadow-utils-20000902-6
pam-0.77-6
imap-2000c-8
pwdb-devel-0.62-3
glib2-devel-2.2.2-1
m4-1.4.1-1
autoconf213-2.13-6
automake15-1.5-6
libtool-libs13-1.3.5-2
cyrus-sasl-devel-1.5.28-2
libuser-devel-0.51.1-3
rpm-4.2-19
popt-1.8-19
rpm-python-4.2-19
chkconfig-1.3.8-1
glib-devel-1.2.10-10
slang-1.4.4-4
automake14-1.4-1
texinfo-4.7-1
sh-utils-2.0.11-1
util-linux-2.12a-2
imap-devel-2000c-8
net-tools-1.60-11
pwdb-0.62-3
glib2-2.2.2-1
autoconf-2.57-1
automake-1.7.2-1
libtool-1.4.3-5
cyrus-sasl-1.5.28-2
libuser-0.51.1-3
passwd-0.68-1
~
なお、「1. RPMパッケージ管理システムのインストール」については~
[[PlamoWall/5]] に行って参照してください。~
~
○設定~
~
1. /etc/services の修正
# vi /etc/services
71-72行目)
imap 143/tcp imap # Interim Mail Access Proto v2
2. /etc/inetd.conf の修正と inetd の再起動
# vi /etc/inetd.conf
71-72行目)
pop3 stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd ipop3d
imap stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd imapd
# ps ax|grep inetd
3170 ? S 0:00 /usr/sbin/inetd
# kill 3170
# /usr/sbin/inetd
3. /etc/hosts.allow の修正
# vi /etc/hosts.allow
13-14行目)
ipop3d: ALL
imapd: ALL
4. imap サービスの起動と動作確認
# netstat -ta|grep imap
tcp 0 0 *:imap *:* LISTEN
# telnet localhost imap
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.localdomain.
Escape character is '^]'.
* OK [CAPABILITY IMAP4 IMAP4REV1 LOGIN-REFERRALS AUTH=LOGIN] localhost.localdomain \
IMAP4rev1 2000.287 at Wed, 20 Oct 2004 10:58:48 +0900 (JST)
1 login taro pass
* CAPABILITY IMAP4 IMAP4REV1 NAMESPACE IDLE MAILBOX-REFERRALS SCAN SORT THREAD=REFERENCES \
THREAD=ORDEREDSUBJECT MULTIAPPEND
1 OK LOGIN completed
1 logout
* BYE hogehoge-u.ac.jp IMAP4rev1 server terminating connection
1 OK LOGOUT completed
Connection closed by foreign host.
※但し、taro はユーザアカウント名、pass は taroユーザのパスワード
//
**Weblog (Movable Type 3.01D-ja) [#a965de99]
>[[みのむし]] (2004-10-16 (土) 05:15:26)~
~
Plamo Linux 4.01 に Weblog をインストールしてみました。~
最初は動かす事が出来なかったのですが、DB_File を選択すると~
動かす事が出来るようになりました。~
なお、tar.gz はうまく解凍出来なかったので zip (無料のバージョン)~
の方をダウンロードしてインストールしました。~
~
Movable Type 3.x 導入手順~
URL: http://rebecca.ac/milano/install/archives/cat_1.html~
~
サンプル First Weblog~
URL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/~
~
○ Plamo Linux 4.01 への Weblog (Movable Type 3.01D-ja) のインストール作業手順~
~
前もって、MT-3.01D-full-lib-ja.zip を /tmp にダウンロードしておいてください。~
なお、ここでは~
ユーザ名: msato
サーバのホスト名: www.mland.jp
と仮定しますのでご自分の環境に合わせて読みかえてください。~
~
最初に、rootユーザでログインします。~
# cd /usr/local
# mkdir MT-3.01D-full-lib-ja
# ln -s MT-3.01D-full-lib-ja mt
# cd mt
# unzip /tmp/MT-3.01D-full-lib-ja.zip
# su - msato
$ mkdir public_html
$ cd public_html
$ mkdir weblog
$ chmod 777 weblog
$ cd weblog
$ cp /usr/local/mt/* .
$ vi mt.cfg
(ご自分の環境に合わせて適切に修正してください)
CGIPath http://www.mland.jp/~msato/weblog/
DataSource ./db
SendMailPath /usr/sbin/sendmail
PublishCharset EUC-JP
$ su
Passwd: ← rootのパスワードを入力
# chown -R www.apache archives
# mkdir db
# chown www.apache db
ここまで終了したら、WWWブラウザで以下のURLをアクセスしてください。~
URL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/mt-check.cgi
この結果に以下が表示されている事。~
Checking for Data Storage Modules:
DB_File
Your server has DB_File installed (version 1.808).
そして、さらに以下のURLにアクセスしてください。~
~
URL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/mt-load.cgi
この結果に以下が表示されている事。~
Movable Type System Setup
Loading initial data into system...
...
System Initialization Complete
そして、ここまでうまく行ったら mt-load.cgi を削除します。
# rm -f mt-load.cgi
# exit
$ exit
#
これで Weblog のインストール完了です。~
続いて、apache を設定し直して再起動します。~
# cd /opt/httpd/conf
# vi httpd.conf
(切取線で囲まれた、以下の内容のように修正する。
なお、先頭が'#'付きでない行のみ着目して修正してください。)
----- 切取線 ここから -----------------------------------------------
411-424行目)
<Directory /home/*/public_html>
# AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
AllowOverride All
# Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
Options Indexes Includes FollowSymLinks ExecCGI MultiViews
# <Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
# </Limit>
# <LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
# Order deny,allow
# Deny from all
# </LimitExcept>
</Directory>
----- 切取線 ここまで -----------------------------------------------
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
○ Weblog の管理ページ~
URL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/mt.cgi
ユーザ名: Melody
パスワード: Nelson
でログイン後、「First Weblog」をクリックして「ウェブログの設定」を行って
ウェブログの名前 First Weblog
ローカル・サイト・パス: /home/msato/public_html/weblog
サイトのURL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/
ローカル・アーカイブ・パス: /home/msato/public_html/weblog/archives
アーカイブのURL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/archives/
時間帯: UTC+9 (日本時間)
などの情報を変更あるいは入力して[変更を保存]をクリックしてください。
この後、「サイトの再構築」を実行してください。
さらに、メインメニューで右側の『ショートカット』の「プロフィールの編集」
をクリックして
ユーザ名
ニックネーム
メールアドレス
パスワード
変更の確認 (上のパスワードを再入力する事)
出生地
などの情報を変更あるいは入力して[保存]をクリックしてください。
最後に、公開ページ用に「新しいエントリ」で何か「エントリーの投稿」してください。
○ Weblog の公開ページ~
URL: http://www.mland.jp/~msato/weblog/
先ほど「エントリーの投稿」したものが表示されれば成功です。
//
**ntfsのマウント [#ab858a56]
>[[大坪]] (2004-10-09 (土) 20:59:24)~
~
基本的なことかもしれないのですが、ntfs の windows パーティション
をルートでない、一般ユーザーで読もうとするとうまくいきません。~
permission, fstab を編集してもrocked directory のままで ルートでないと入れません。ちなみに plamo4.0 windowsXP とデュアルで使用しています。~
よろしくお願いします。~
//
-mount 時に uid=... とか gid=... みたいなオプションを指定すれば何とかなるのでは? - &new{2004-10-09 (土) 21:50:42};
-アドバイス ありがとうございます。 勉強不足でわからないところもありますが、試行錯誤 -- [[大坪]] &new{2004-10-11 (月) 20:58:52};
-uid=xxxx で うまくいきました、ありがとうございました. -- [[大坪]] &new{2004-10-11 (月) 21:46:03};
|これ以前の書き込みは[[PlamoWall/5]]に移動しました。|