[3.3 Top へ]
<xf86cfg の起動>  <マウスの設定>  <キーボードの設定>  <モニタの設定>  <ビデオカードの設定>  <スクリーンの設定>  <レイアウトの設定>  <Write XF86Config>

Plamo-3.1 RC1 付属の XFree-4.3.0 で xf86cfg -textmode を使う

XFree-4.x.x. になってから,これまでの XF86Setup がなくなり, 唯一の GUI 設定ツール xf86cfg も,いろいろと問題があり, 推奨できるものではありませんでした.
しかし,XFree86-4.3.0 ではオプションの -textmode を使うことで XF86Config の生成から X の起動まで,支障なく行なえます.

Plamo のインストールは終了したが X の設定はこれから, というケースを前提に実際の画面を示しながら,設定方法を説明します.

すでに X の設定済みで, /etc/X11/XF86Config か /usr/X11R6/etc/X11/XF86Config が存在する場合は, XF86Config をリネームして,XF86Config が無い状態にしてから xf86cfg -textmode を行なえば,この説明と同じ進行になります.
また,既存の /etc/X11/XF86Config を元に, 現在使用中のマウスやキーボード, モニタやビデオカードの設定変更, あるいは別な種類の追加設定などもできます.

scanpciを使って自分のマシンで使用しているビデオアダプタのベンダを確認する方法は, xf86configの使い方を書いたページを参照してください.


xf86cfg -textmode の使用法





以上で xf86cfg -textmode の説明は終ります.

さて設定は終りましたので,ためしに,X を起動してみましょう. su で root になっている場合は,端末に次のように入力し,
      # exit
一旦ログアウトしてから,コンソールから root でログインしなおします. ログインしたら,次のように入力してみてください.
      # sync
      # sync
      # X
X の画面が起動して予定通りの解像度で表示されれば,ほぼ成功です. この X を終了させるには,Ctrl + Alt + BackSpace を同時に押します.

adduser で一般ユーザを作成し, 一般ユーザでコンソールからログインして, startx コマンドで X を起動してみてください.


[3.3 Top へ]
<xf86cfg の起動>  <マウスの設定>  <キーボードの設定>  <モニタの設定>  <ビデオカードの設定>  <スクリーンの設定>  <レイアウトの設定>  <Write XF86Config>
Valid HTML 4.01!

Plamo Linux 事始め /  MOUE Kiyoshi / zebra7@seagreen.ocn.ne.jp