/* TeX based on kpathsea 3.3.1 for DOS/Windows install manual */ 【はじめに】 この TeX based on kpathsea 3.3.1 for DOS/Windows を使用する ためにはこのパッケージの他に以下のファイルが必要となります。 オリジナル TeX を使用するためには txmf102.zip JTeX を使用するためにはオリジナル TeX のファイルに加えて txmfj191.zip MuLTeX を使用するためには JTeX のファイルに加えて txmfm08.zip ASCII pTeX を使用するためにはオリジナル TeX のファイルに加えて txmfp18.zip が必要になります。 これらのファイルは このパッケージと一括して配布されているところに あります。 【パッケージの展開】 [共通設定] TeX based on kpathsea 3.3.1 をインストールするディレクトリを 作成してください。このドキュメントでは c:\tex にインストールする 場合を示します。 まず、カレントディレクトリを c:\ にして、tex というディレクトリを作成 してください。その後、同じディレクトリでこのパッケージを展開してください。 % cd c:\tex % unzip -s txkp331b.zip 次に、カレントディレクトリを tex 以下にして txmf102.zip を展開してくだ さい。この作業により必要なスタイルファイル等が share 以下に展開されます。 [JTeX 1.91 を使用する場合] txmf102.zip を展開した後、同じディレクトリ (c:\tex) で txmfj191.zip を 展開してください。 [MuLTeX 0.8 を使用する場合] JTeX のファイルを展開した後、同じディレクトリ (c:\tex) で txmfm08.zip を 展開してください。 [pTeX 2.1.10 を使用する場合] txmf102.zip を展開した後、同じディレクトリ (c:\tex) で txmfp18.zip を 展開してください。 【環境変数の設定】 (1) このパッケージに含まれるバイナリファイルにパスを通してください。 set path=%path%;c:\tex\bin (2) 環境変数 TEXENV に設定ファイル tex.env があるディレクトリ名を 設定します。 ディレクトリの区切り文字は '/' (スラッシュ) でも '\' (バックスラッシ ュ又は円記号) でも構いませんが '/' を使うことをおすすめします。 set TEXENV=c:/tex/tex.env (5) 古いバージョンの TeX が既にインストールされている場合には、これまで 設定してていた TeX 関連の環境変数を全て取り除いてください。従来、 環境変数で指定していたこれらの設定は texmf.cnf というファイルの中で 設定を行ないます。 【ファイルの編集】 tex ディレクトリ以下にある tex.env ファイル中の環境変数を各自の環境に あわせて書き換えます。たいていの場合には書き換えなくても大丈夫なはずです。 tex.env の詳しい設定方法については docs\ptex214\misc.sj 等を参考に してください。 【フォーマットファイルの作成】 必要なフォーマットファイルを作成するためにはカレントディレクトリを tex ディレクトリ以下の share\texmf\web2c として - オリジナル TeX の場合には dumptex.bat - JTeX の場合には dumpjtex.bat - MuLTeX の場合には dumpmtex.bat - pTeX の場合には dumpptex.bat を実行します。実行すると tex 関連: tex.fmt, tex.log latex 関連: latex.fmt, latex.log mf 関連: mg.base, mf.log mpost 関連: mpost.mem, mpost.log jtex 関連: jtex.fmt, jtex.log jlatex 関連: jlatex.fmt, jlatex.log mtex 関連: mtex.fmt, mtex.log mlatex 関連: mlatex.fmt, mlatex.log ptex 関連: ptex.fmt, ptex.log platex 関連: platex.fmt, platex.log などが作成されます。 以上で、インストールは終了です。タイプセットは % tex filename.tex % jtex filename.tex % latex filename.tex % platex filename.tex などとやれば行なうことが出来ます。 ---- 松木 俊寿 (Macky) matsuki@ya2.so-net.or.jp