Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
現在,家ではフレッツ光を使って電話回線を1回線契約して使っています.
FAX 回線と電話回線を分けたいなと思って,もう1回線,電話回線を契約してみました.申し込んで1週間後くらいに使えるみたいなので,実際に使えるのはしばらく先になります.
かかる費用としては,工事費1700円と,月々の基本料金500円でした.2回線を同時利用出来るような契約にしたので,月々の支払いが500円になりましたが,同時使用のオプションを付けなければ月々の基本料金は100円になります.利用状況を見てオプションは後々必要なければ外せば良いかなと思っています.
その他のナンバーディスプレイなどのオプションは1個付けておけば2回線分に適用されるので,回線ごとに契約する必要はありませんでした.
でも,予想以外に安かったので驚きでした.昔の ISDN とか,アナログ電話の時とは違って,光で複数回線を引く場合にはデジタルなのでプログラムをちょこっと変更するだけとかになるので費用は安いんでしょうかね.
少し前に 複合機として HP の Officejet Pro 8500A Plus を使っていることを記載しました.
てっきりこの機種,マニュアルに記載がないのでネットワーク経由で FAX を受け取る機能は使えないと思っていましたが,ふとした機会に Windows 上でセットアップしていたら受信した FAX をパソコンに取り込むようなオプションがあることを発見.
もしかして Mac でも出来るのかなと思って,OS として Mavericks がインストールされた Mac のプリンタドライバの設定を見てみたらそんな設定はない.うーむ,不思議だなぁと思ってネット検索してみたら,Mountain Lion 用のドライバにはその設定があるみたい.なので,Mountain Lion 用のドライバを Maverikcs にインストールすればその機能が使えるとの記述.
試しにそのとおりやってみたら Maverikcs の Mac でも受信 FAX をフォルダに電子データとして保存するオプションが出て来ました.
とりあえず今すぐに試すのはちょっとアレなので,フレッツ光の電話回線工事が終了して,FAX を別回線に分けたら本当に動作するのか確認してみようと思います.
でも,この複合機,3年くらい使っていたのに全然気がつかなかったなぁ.
パッケージ化したものを置いてみました.