Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
Core2Duo な Dynabok SS RX2 に Windows 8.1 をインストールした作業の続き.
たまに画面が崩れるのでディスプレイドライバ周りを更新しようかなと思い,ドライバを探してみましたが見つかりませんでした.intel のサイトを見ても,対応するチップセットのドライバは Windows 7 までしか置いてありませんでした.サポート終了でドライバは出ないのでしょうかね.とりあえず,我慢するしかなさそう.
指紋センサーはこの機種の Windows 7 用に出ているドライバを取ってきてインストールしてみました.インストール自体は問題なく終了.新規に指紋登録をしようとしたところ,すでにそのデータは保存されていますと表示されました.でも,使おうとしたらダメ.調べてみたら,Vista で使っていた時に登録した物が残っているために,そのような表示になるようです.東芝からデータを消去するためのアンインストーラーが出ているのでそれを使ってデータを消去して,指紋センサードライバを再インストールすれば良いって書いてあったので,その通り作業したら問題なく指紋センサーが使えるようになりました.Windows ログイン時やサスペンドからの復帰時にパスワード入力する代わりに指紋センサーで認証する機能も問題なく使えました.
この機種の Windows 7 用に出ているハードウエアモニターツールを入れたところ Windows 8.1 でも使えました.CPU 温度やファンの回転数のモニター表示は出来ている様子なので,CPU fan の音が大きい気がしたのは,このツールを使いながら様子見かなという感じです.
若干気になるところはあるけど,一通り使えるかなという状況になりました.
Vista から 8.1 に乗り換えると,Vista で使っていたソフトでサポート対象外になってしまう物がいくつかありました.
使用頻度が低かった物はまぁ良いかなぁと思いましたが,一番影響が大きいのは ATOK.どうしようかなぁ.とりあえず MS IME で我慢して,耐えられなくなったら考えよう.
本当はそれを考えるのが一番面倒なんだろうな.