Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
これまで,2012 モデルの 11inch を使っていましたが,耐えきれなくなって 13inch に買い換えました.
根本原因は,キーボードです.MacBook Air 11inch って小さくするために最上列のキーボードの縦幅が狭いんですよね.最近,割と本格的に使っていたのですが,ファンクションキーが小さいのは特に問題ないのですが,ESC が小さいのが致命的です.emacs 使いには辛く,打ち損ねることが多かったです.プログラム書くのも,メール書くのも,ドキュメント書くのも emacs.なのに,その emacs 使っていると ESC を打ち損ねて,ストレスたまりまくりになって,こりゃダメだと言うことに.
ということで,MacBook の中では軽量で,かつ,すべてのキーがまともな Air の 13inch にしました.Pro はちょっと重いので却下.
割と 11inch の人気があるみたいで,旧モデルですが買い取り価格が良かったので,本体買い換えは4万円程度の出費ですみました.一応,新しく購入した 13inch には AppleCare も付けたので,もう少しトータルの出費はかかりましたけどね.
結果,キーボードは ESC をたたき損ねることもなくなりました.また,画面も広くなって快適.今までは,プログラム書くのに eclipse は使おうという気にはならないくらい画面が狭かったですが,13inch なら eclipse 使っても良いかな思えるくらいの解像度です.買い換えてからわりと頻繁に持ち運んでますが,11inch との重さの差はそれほど気になりません.他に本など,一緒に色々と持ち歩いているから PC 自体の重さの差分はあまり感じないみたいです.
ただ,大きくなった分,喫茶店などで使う場合には机やカウンターがちょっと狭いなと感じることがあります.11inch の時には飲み物を置いてもまだ余裕があったけど,13inch だとあんまり余裕ないなぁと感じることが多いです.
で,購入後のおきまり儀式(?).
MacBook Air の液晶は LG, サムソンの2社購買,SSD はサンディスク,サムソンの2社購買みたいなので.どちらのメーカーのものが搭載されているか確認してみました.確認方法は このあたり など,検索すれば色々と出てきます.ちなみに購入した MacBook Air 13inch の場合は液晶,SSD ともにサムソン製でした.大当たりってことになるのかな?
そろそろまとめ作業に入ってますね.
私も少しは協力しないと.....
とりあえず,ダウンロードからとは思うけど,試すマシンが手元にない....Mac 上の仮想マシンくらい....
Baidu IME が入力文字を送信していたって大騒ぎになっていますね.
何だか今更感は否めないのですが.
普通考えれば,クラウド使って変換効率を上げるって物は軒並み情報送信してますよね,
じゃないと,クラウド使って変換効率あげられないですよね.
Google IME や ATOK Passport なども同様だと思います.
その情報の詳しさがどこまでで,個人が特定できるまでの情報なのかどうかはそれぞれだバラバラだとは思いますが.
まぁ,入力している文字を全部送信はやり過ぎだとは思いますけど.
最近使ってなかったので,Simeji もクラウド型になっていたのは知らなかったなぁ.
でも,情報の送信に対して許可しますか?っていう質問画面を表示してても普通の人は読まないですよねぇ.
無意識に OK とか YES をクリックする感じでしょ.
Baidu IME は最近はいろんなソフトにバンドルされてるから,知らないうちにインストールされてるってのも,単に何も読まずにクリックするからでしょ.
一部では無料だから情報送っても良いのではって言ってる人も居るみたいだけど,それはあんまり関係ないんじゃないかな.
常に提供会社が悪者のように言うのではなく,個人が判断できるできるような知識を広めて行く必要があると思うんですけどね.
変換効率は高いけど,情報送信する.効率はそれほどでもないけど,情報送信しない.
どっち選びますか?って判断.
あとは怪しそうなソフトは使わないって判断とか.
いろいろなソフトを紹介する雑誌とか情報サイトもなんだかなぁと思ってます.良いことばかり書いてあって,マイナス面はあんまり書いてないし.
怪しそうなソフトも色々紹介してるし.