Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
今まで,何となく mac から linux のファイルを参照するために samba を使っていましたが,そういえば netatalk があったなぁと思ってインストール.サーバーは debian を使っているので apt-get install netatalk 一発.
イントールしただけで,何の設定も行わずに mac から linux にアクセスできるようになりました.samba 使うより全然楽.あとで,一応,設定見直しておこう.
Plamo には...パッケージはないみたいですね.
先日のステッカーの話に関連して少し思っていることを.
ステッカーやメーカーロゴをつけるのは製品のアイデンティティーを示すためなんでしょうか?それはそれで良いんですけど,それが嫌いな人もいることも考慮して欲しいなぁと思います.取りたいとき,はがしたいときに簡単にはずせるようにしておいて欲しいなぁ.
また,デザインは良い製品なのに,シールを貼ることによってそのデザインを台無しにしていると思うこともたまにあります.ステッカー含めてデザインが考えられていれば良いですけど,そうでは無い場合が多いですよね.
ステッカーだけではなく,ほかにも洋服とかの場合もデザイン良い洋服に,何も考えられていないような白い素材/洗濯タグがついてると何だこれ?って思ってしまいます.洋服のタグは切ってしまうとクリーニング出すときとかちょっと困る気がするので悩ましいんですよね.
あとは,車って持ってないんでよくは知らないんですけど,車の後ろに貼ってあるエコカー減税とか排ガス規制なんとかのシールっていつ見てもダサイなぁと思うんですけど,あれってはがしたら駄目なんでしょうか?車で貼っておかないと駄目なのは車検シールだけかと思っていたんですけど違うのかなぁ?かっこいい車でも,あのシールだけで何だか一気にデザインが台無しになっている感じがします.
法律等で決められているからつけないと駄目なもの,決められていないけど販売促進用につけられているもの,メーカーとしてつけることを社内規定とかで決めているものとか色々とあると思いますが,それぞれの規定内できちんと考えてデザインされたり,取外しが容易になっていたりすると良いなぁと思います.
先日,テレビを見ていたところ,所ジョージさんが VW のビートルを改造していましたが,VW のエンブレムを全然違うものに交換してました.板金屋さんに頼んでやってもらっていたようでしたが,個人で簡単にそういうのが出来ると良いなぁと思います.