Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
データ保存って怖いと思ってるのは自分だけなのかなぁ。いくら、情報の秘匿性は守られますとは言っても、どこまで本当なのかよく分からないし。警察などの捜査時とかは、本人承諾を得てから提出されるのかな。
そのあたりの事項って、データ保存できるクラウド系のサービス時に同意事項として表示されているのかなぁ。Evernote のホームページを見てみたら利用規約はなんか細かい字でたくさん書かれてますね。保険の契約書とかみたいに、わざと読みにくいように書いているしか思えないですね。:-)
今まで食わず嫌いだったけど、ちょっと登録してみるだけ登録してみようかなぁ。
無料で適当に使えそうなものだと Dropbox, ZumoDrive, SugarSync, Evernote あたりで、有料だと MobleMe とかかなぁ?
google にアカウント作っているんだけど、これってクラウドにデータ保存していることになるのかもしれないなぁ。
Gmail で受け取ったメールや、ブックマークなどが google 上に置かれていることになりますもんね。でも、Android 携帯を使ってアプリのダウンロードとかするためだけにアカウント作っただけで大したデータを置いているわけではないので、本格的に活用しているって訳ではないけど。
こうして考えると無意識にクラウド上に保存されているデータに依存して生活していることになって、それもちょっと怖い感じがしますね。ネットつながらない環境になってしまうととたんに何もできなくなってしまうし、データも取り出せなくなりますからね。