Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
便利に使用しているソニーのテレビ録画用のハードディスクレコーダーですが,再びハードディスクの調子が悪くなったので,新しいハードディスクを調達して交換用のハードディスクの作成を行いました.交換用のハードディスクを PC のパーツ屋さんに買いに行ったのですが,もう PATA のハードディスクってほとんど売っていないんですねー.ちょっとショック.SATA がほとんどで,PATA は 500G, 320G, 80G くらいしか置いていませんでした.500G は SATA に比べて相当高かったので,とりあえず 320G を 2台,購入しました.
また,ハードディスク故障したら,PATA のハードディスクはもう手に入らないかもしれないですね.アナログ停波まであと少しなので,それまでなんとか持ってくれるとうれしいんですけど.
作業していたらはまってしまって,結構,時間がかかってしまいました.以前,ハードディスク交換したのが大分前だったので,次ははまらないように,一応,メモを書いて残しておこうかな.
以前も書きましたが,CSV-EX11 の中身は Linux で動作しているので,ハードディスクを取り出して Linux PC につないで fs 作成,ファイルコピーすれば問題なく動作するようになります.
もうすでに作られている方がいらっしゃるようですね.
上に書いた CoCoon CSV-EX11 が壊れる前に,テレビの録画環境を PT1 なり PT2 なりに移行しないといけないなぁ.