Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
ようやくインストールしてみましたが,大分,趣が変わってますね.ちょっとついて行けてないかも.
Plamo でちょっといじってみようかと思ってインストールしたものの,mysql の設定とか apache の設定だとか,ユーザーランドの設定などをやっているウチにだんだん面倒になってきてしまいました...
で,結局,apt-get で簡単に入れられて設定できるということでやっぱり ubuntu を入れて,そちらで環境を整えてしまいました.
けど,やっぱりあんまり時間はとれなさそうな感じ.
PT2 用ドライバは,だれもまだ作られていないようですね.ソース公開もされていないようですから,ちょっと敷居が高いかな.PT1 からチューナーユニットが変更になっているので制御コマンド (I2C 通信かな?) が変更になっていると windows ドライバの解析が必要かもしれないですね.
以前書いたように,PT1 + atom マシン + ubuntu (apache + mysql + recepg) という環境で整えていましたが,なんだか録画に失敗していることが多い感じです.常用するにはちょっとつらいかも.
やっぱり windows ベースに戻した方が良いのかなぁ.
_ 名倉 [Plamo-4.6ベース上のVMplayer 2.5.3にubuntu9.10とfedora11いれてありますが一昨..]
_ matsuki [私も ubuntu desktop は結構重たいと思っています.ubuntu の軽い環境がほしいときには ubunt..]