Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
新しく出た SONY の VAIO Type P ですけど近所のヨドバシカメラでいじってみました.なかなか良い感じですね.キーボードも細かく確認はしていないけど C1 と同じ配列っぽい感じ.ポインティングデバイスは反応が敏感みたいだけど,設定で調整できるのかなぁ?画面の解像度が高いので見にくいかなぁと思っていたのですが,文字などの細かさは全く気にならず.デフォルトでも普通に使えるかなぁという感じ.
Windows Vista が入っているから遅いという評価もありますが,いじってみた感じでは C1 に入っている Windows XP よりも体感的には早い感じがしたので,デフォルトの Windows Vista でも今使っている C1 並には使えそうな感じ.
いじってたら欲しくなってしまったなぁ.これに Windows XP 載せるとさらに快適そうだし....
新しいバージョンが出そうでなかなかでないですね.最近は Plamo よりもDebian 使っていることが多いです.
一時,昨年末(11月)くらいかなぁ,いろいろなディストリビューションをいじっていた時期がありました.最近,Ubuntu がネットブックなどいろんなマシンにプリインストールされていることが多いのでいじってみたのですが,Gnome での環境はかなり快適でした.Windows みたいに GUI でほとんどすべての設定ができる状態.ただ,Gnome 以外の環境で使おうとすると,どこでシステム設定をすればよいのかよくわからなかったり,デスクトップ環境としてまとまっていない箇所もかなりあったり,firefox (Iceweasel) で日本語入力しようとするとうまくいかないなど,なかなか使いにくいかなぁという印象.
その後,よく使っていた Debian をリリースに近い感じになってきたかなぁということで試しに etch から lenny に変更してみたところ,劇的に使いやすくなりました.Ubuntu からのフィードバックをかなり受けているようで,Gnome でのユーザー環境も Ubuntu に近く割と使いやすい感じ.Gnome 以外を使っても,元々の Debian の使い勝手と同じだし Ubuntu のような目立った不具合もない感じ.
というわけで,それ以降 testing という状態ですけど lenny を使い続けています.