Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
KDE のバージョンアップがそろそろある時期ですけど、時間があるうちにということで取り合えずバージョンアップしたものを作ってみました。
これまで一部パッケージにデバッグシンボルがついたままになっていましたが、気づいたところは対応してみましたので全体として大分小さくなったかなぁと思います。
少し動作確認してから差し替えようかと思います。
リリース.バージョンはどんどんあがりますが,追従は出来ていません.
してみた.なぜかインストール後のスクリプトの途中でこけてしまう様子.ウチの環境だけ?
AT 互換機をメインに使って開発していた頃には,ハードディスクのパーティション切り直しに PowerQuest 社の Partition Magic を使っていましたが,Mac に乗り換えてからは iPartition2 を使っていました.
最近,Mac Pro のハードディスク載せ替えをしようかなぁと思っていたところだったし,ちょうど iPartition3が出たところだったので購入してみました.
GUI 周りが結構変わっている気がするなー,が第一印象.どこをどうすればパーティションの変更が出来るのか直感的によく分からなかったので,マニュアル読むはめになってしまいました.まあ,一度目を通せはなるほどなぁと言う感じなんですけどね.
とりあえず,Boot Camp を使って Windows をインストールしているパーティションを小さくしてみましたが,問題なく動作しました.Windows を再起動したときに,scandisk が走ったので一瞬どきりとしましたが,起動した後に確認したところ,特に問題ないようでした.時間を見て Linux 用のパーティションなどもいろいろと試してみようかな.