Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
fedora の grub のソース見ていたら mac 対応のパッチが当たっていました.そのパッチは Xen の開発 ML あたりに投げられたもののようですね.そのパッチは grub-0.97 用で,asm.S に当てられるもの.Plamo の grub は 0.93 で,asm.S を見てみたけど全くソースが変わってしまっているので手で当てるのは無理そう.
grub のバージョンあげてこのパッチを当てる必要があるようで,結構手間かかりそうかなぁ.こじまさんに聞いてみようかな?
この1週間くらい体調がぼろぼろ.会社もほとんど休んで家で半日くらい寝てる日が続いています.のどが痛くて,熱が出てだるいからかなりきついです.
名倉さんのツッコミ見て,kernel も見てみたけど,fedora のカーネルはそんなに新しいものではないからあんまり関係ないかなぁという感じ.とりあえず,grub の件が解決して kernel まわりでも何かありそうだったら追いかけるという感じかな.
手元で Plamo-4.2 に含まれている(?) grub の build スクリプトをベースに 0.97 に適用できるようにして Intel Mac 用のパッチを当てたパッケージを作成してみました.
これを使って Plamo-4.2 ベースで作成した CD を最小インストールでインストールした後,手作業である程度調整したところ,MacBook で Plamo が立ち上がるようになりました.
まだ,いろいろと問題はありますが,何とかなりそうな感じでほっとしました.