Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
リリースに向けて作業が始まった感じ.とりあえず,昨日のスナップショットをクリーンインストールしてみました.
今回は KDE+GNOME って感じ.徐々に巨大になってきたなぁ.
Plamo-4.03 用にパッケージ作成中.
Plamo-4.03 の gcc がインストール後の状態ではうまく動作せず.どうやら /usr/include/linux がないのが原因みたい./usr/src/linux/include/linux からリンクを張って一件落着.
Plamo-4.03 用に作ろうかと思ったら ja がないのね.
昔の日記についていたゴミのツッコミを削除しました.そのついでにさらにアクセス制限をかけました.
一通り作ってみました.今晩か明日にでもツリーは差し替えようかと思います.KOffice は日本語メニューがでないけど,バージョンあげた方がいいのかなぁとちょっぴり悩み中です.
聞いてみたところ,また翻訳状況が落ちてきているみたいです.そのため,KOffice は無くなっている様子.KDE 本体の方も 60% 切っている様子でまたそのうち無くなってしまうのではという状況です.
ちょっと本業の方が締め切り近いので平日は身動きがとれないから協力したい気もあるけど,時間がとれそうにないなぁ.
Plamo-4.03 のツリーの KDE を差し替えました。そろそろリリースかな?
Stable リリースということなので KOffice を差し替えるのは止めました。
なんとなく購入してみました。Plamo では使えるのかなぁ。一応、メインは CentOS4 で使うつもり。
Plamo-4.03 リリースされそうな感じ.
最近,割と使いやすいなーと思って常用していた CentOS ですが,ふと CPU 負荷を見てみるとほとんどずーっと 100% 超えてる.やっぱり Pen3 600MHz マシンで gnome を常用するのはきついのかなぁと思って,Debian に差し替えてみました.
で,Debian ではずーっと使い続けている ctwm の環境に.
うーむ.快適ー.やっぱり wm はシンプルなものが良いかも.
CentOS でも自分で ctwm コンパイルすれば良いんじゃないかって話もありますが,やっぱり面倒だもの...Debian なら apt-get install ctwm 一発で,入るのはやっぱり魅力.常用しているものは mew を除いてほぼ apt-get で入るから楽チンですねー.
唯一,mew だけが未だに 3.3 なんですよねー.ちょっと古い...うーむ.
昨日あたりのスナップショットを、新規インストールしてみたけどうちの環境ではブートしない。
hda4: rw=16, want=8, limit=2 Kernel panic - not syncing: I/O error reading memory image
maintainer ML に質問したら resume が悪さしているから kernel parameter に noresume を指定すれば?とのこと。試してみたところ、解決ー。
次のビルドからはこのオプションは外されるようです。 うちの環境では /dev/hda4 が fat16 になっていたためにはまったようです。
Plamo-4.2 をちょこっとチェック。
libssl とか libXaw3d とかがバージョンあがったせいで動かないコマンドだらけ。駄目駄目。全然使い物にならない感じ。
emacs まで動作しなくなっていて、あまりにひどかったのでクイックハックで作りました。まともに動作するのかなぁ?あまりチェックしてないので不安。
plamo-maintainer ML の方でなくす、なくさないという議論になってましたけど、私自身使うことがよくあるので適当にいじくってパッケージのアップデートしました。mh もいろんな依存関係のライブラリがアップデートされたせいで動作しなくなっていたコマンドの一つ。
最近の環境で build するためのパッチでまとまったものがなさそうなので、手元で作ったものをそのうち Plamo-src の方にでも置いておきます。手作業で作ったので、build script はありません。
いろいろ調べてみて分かったけど、最近のディストリビューションって mh ってもう入ってないのね。時代の流れを感じる今日この頃。
うまく動かないものだらけ。なんで?
正しく動作していない。ついでにバージョンアップしてパッケージングして差しかえ。
これもまともに動かない。ついでにバージョンを上げてパッケージング。差し替え。
こじまさんに見つかってしまったので修正。mew をバージョンアップした際に、ユーザーの方の .emacs, .mew.el の修正を後回しにしてたため。etc 中に含まれる .emacs, .mew.el をちょっぴり修正しただけ。
インストールしてチェックしてないから少し心配。
_ 名倉 [悩ましいところですねいままでのペース(新版即更新)のほうがらしいと思います。このあたりの継続力には脱帽です。]