Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
これまで,Mac で刻印入りのものを使っていたんですけど,Windows PC の方も HHK に交換しようかなぁと思って,折角だからーということで,無刻印なものを買ってみましたー.
で,購入をきっかけに Windows の方には刻印入りなものを繋げて,メインとして使っているiMac に無刻印なものをつなげて使ってみました.
無刻印なものを使った感想としては,結構,キーボードってチラチラと見ているんだなーって思いました.それまでは,キーボードはほとんど見ないで打っているつもりだったんですけど,実際に無刻印なものに変えてみると,たまに見ていたりするのを自覚しましたね.キーボード自体には何もかかれていないんですけど,でも,やっぱり見ているんですよねー.キートップの文字を確認しているというより,場所を確認しているという感じ.
こういうのって私だけなのかなぁ?
あとは,通常のキー配置は特に問題なくタイピングミスも割と少ないんですけど,記号になった途端,結構,タイプミスは多いです.普段,会社で使っているキーボードは plathome 製のキーボード(FKB8579)で,微妙にキー配置が違っているせいもあるのかもしれないかなぁーと思っています.
会社のキーボードも HHK に変えたいかなぁと思うこともたまにありますけど,先立つものが無いかなぁーって感じです.(^^;)