Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
二日後くらいにタグが付けられるらしい.全然,パッケージ作る作業してないうちにどんどんバージョンがあがっていってしまうなぁ...
最近,あまり使っていなかったパソコン等を処分しています.NEC PC-9821Nb7, PC-9821Nb10, PC-9821Nr150, Toshiba DS50C など.PC-9821 シリーズは Plamo 開発用に使えるかなぁと思いつつ残していたんだけど,結局 Plamo には使わずじまいでした.もともとは,昔開発していた TeX for DOS/Win 用にと思って入手したものだったんですけど,こっちも最近はあんまり需要なくなってしまったようだし,そもそも,いざとなれば,開発自体は AT 互換機でもできるのでまぁ良いかなぁと.開発用と言うよりは,どちらかと 98 シリーズでの動作確認用というほうが正しいんですけどね.
で,最近はマックに興味.Office が動作する UNIX マシンとしてみれば,結構魅力的かなぁと思っていたりします.私自身,Linux に携わる前には FreeBSD を主に使っていましたし.iBook 買おうか,それとも iMac 買おうか悩み中って感じ.iBook はもうすぐ新しいのが出そうな感じですねー.まぁ,悩んでるときが一番楽しいんですけどね.
結局,パソコン処分しても新しいもの買うのか?(^^: >自分
へんなところからここの web にアクセスできないように設定変更してみました.へんなところって URI にいかにも怪しい言葉が含まれているところ.これで少しは「本日のリンク元」に変なのが出てこなくなるかな?
結局,iMacを注文してしまいました.でも1ヶ月待ち.それに伴って,自作して使っていたデスクトップマシンも処分してしまいました.結局残したパソコンはちょっと前に Plamo 開発用に購入した EPSON DIRECT の小さなデスクトップだけです.
AT 互換機は EPSON DIRECT だけになってしまったけど,普段使っている sigmarion III のスケジュールなどの sync が Windows の Outlook としかとれないから結局これに Windows XP インストールする羽目に.これまでは Plamo と Debian しか入っていなかったからちょっとどうしようかなぁという感じ.
というわけで,環境移行中なのでしばらく開発はお休み状態です...
CUPS とかにセキュリティホール見つかってたり,新しい KDE でてたり,いろいろとやらないとだめそうなことはあるのですが... (^^;
_ kojima [ここは一つ、Plamo の PowerPC への移植を :-) # AMD Opteron ベースの64bits ..]