Plamo Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.
一通り、Plamo 4.1(?)上でつくってみました。通常動作は問題ないみたいです。で、問題のプリンタ回りですが、全然印刷できませんねー。プリンターは HP の PSC2550 を無線 LAN 経由で使っています。一応、プリンタの登録はできるのですが、印刷してもプリンタは全然動いてくれません。どうしてなんでしょう?うーむ。
web でドキュメントなどを見ていたのですが、やっぱり書籍を持っておいた方が良いかなぁと思ったので amazon から注文しました。近所の本屋さんに行っても一冊もなかったもので。とりあえず、どの本が良いのかも良くわからなかったので "CUPS:共通Unix印刷システム―新世代の印刷システムを利用する" って本にしてみました。手元にある UNIX magazine のバッグナンバーでも何か記事がないか探してみようかなぁ。
Debian GNU/Linux (sarge) から同様に KDE + CUPS で印刷しようと思って設定してみたけどやっぱり印刷できない...。根本的に何か間違っているのかなぁ。
最近、ここの web を参照しに来ているリンク元の URI がなんだか SPAM 用のメールアドレス収集のもっぽい物だらけになっていますねー。とくに弊害はないんですけど、ちょっといやな感じ。防ぐ方法はないのかなぁ?
Windows 上で Meadow + mew でメールが読めるようになってくると,Meadow の emacs のベースバージョンが低いのが気になってきた.Meadow は更新が止まってしまっているので,代わりに gnupack を使うのが流行りみだいだったけど,gnupack の方も1年以上更新が止まっているみたいだし.
私自身は元々の cygwin 使っていましたので gnupack 自体はお試しで使ったことがある程度です.たしかにパッケージとしては良くできているなとは思ってました.
Windows 上で,最新の emacs を使いたいときにはどうすればいいんだろう.試しに cygwin に含まれている emacs-w32 をインストールしてみたら,思ったよりまともに動作している雰囲気.ウィンドウ表示されて,一通りの機能は動作しているっぽい.IME 周りはオリジナルのままなので厳しいかも.
さらに探してみたら http://cha.la.coocan.jp/doc/NTEmacs.htmlで gnupack のパッチを使って新しい emacs をビルドして配布しているのが見つかりました.これを入れてみたところわりと安定して動作している感じ.IME 周りも問題なさそう.
ということで,しばらく http://cha.la.coocan.jp/doc/NTEmacs.html で配布しているのを使ってみようかと思います.
gnupack のページから emacs 用のパッチを取ってきて,手元の環境で emcas のビルドをしてみたけどかなりエラーが出ました.手元の環境と前提としてる環境が違うから仕方ないか.追っ掛けるのも面倒なのでとりあえず置いておこう.
cygwin の emacs のビルド環境もちょっと見てみようかな.