PackageSquare
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/~kojima/pukiwiki/?PackageSquare
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
PackageSquareは皆さんが作成したpackageを紹介する場所です。 紹介されているものすべてが 100% の動作保証をするものではありませんので、at your own risk でご利用ください。 ---- #contents *メンテナの方々を始めとする個人提供パッケージへのリンク(順不同) [#k2c1a399] -山内さん --http://www.ir.isas.jaxa.jp/~cyamauch/ --新リンク追加しました旧リンクは2008/10/15日11:00現在応答ありません。(名倉) --http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/pl2_pkg.html //--(DNS不調のため、上記URLにアクセスできない場合は http://133.96.162.10/~cyamauch/pl2_pkg.html を試してみて下さい) --XFree86-4.x、3.xや、maxima、iraf、dsなど。主にplamo-2.x用、、3.0用もあり。 -くわむらさん --お試しlog4: http://a98.jugem.jp/ --新リンク追加しました旧リンクは2017/05/30日12:56現在Forbiddenです。(名倉) --plamo-4.5用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/4.5/ --plamo-4.0用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/4.0/ --plamo-3.x用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/3.3/ --plamo-3.0用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/3.0/ --plamo-2.x用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/2.x/ --Apache、PHP、postgreSQL関連ソフト、kerberos(heimdal)、openldap など --Forbiddenでした。2011/12/06 10:50 名倉 -松田先生 --plamo-4.72用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo472/plamo472.html --Plamo-4.72用リンク追加 2012/03/26 20:03(名倉) --plamo-4.71用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo471/plamo471.html --Plamo-4.71用リンク追加 2010/01/08 18:02(名倉) --plamo-4.6用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo46/plamo46.html --plamo-4.0用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo40/plamo40.html --plamo-3.0用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo30/plamo30.html --plamo-2.x用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo21/plamo21.html --GNUplotやTeX、tgif、gs、pari、octave、scilabといった数値計算系のパッケージなど。 -加藤さん --https://github.com/tenforward/PlamoBuild (ビルドスクリプトとパッチのみ) --http://tara.harp.gr.jp/~karma/plamo/index.php?Package (古いです) --%%Not Found でした。2011/12/06 10:53 名倉%% 2012/02/02 修正 -田原さん --http://www.flowernet.gr.jp/dist/plamo/ --gtk-doc、docbook-tools、gnupg-rsaideaなどplamo-2.x用の補足パッケージ中心 -こじまさん --ソース --ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-src/ --ミラー: ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-src/ --ミラー: ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/Plamo-src/ -田向さん --http://www.linet.gr.jp/~tamuki/plamo/packages/ --手元から2009/03/16日09:26現在Forbiddenです。(名倉) --バイナリ&ソース -川俣さん --http://plamo.linet.gr.jp/~kaw/contrib.html --BIND, sendmail, xfig, pstoedit Gaucheなど -protomさん --http://www.protom.org/fdlinux/plamo14x/ --サイトは生きているようですがfdlinux以下は応答がありません? 2010/07/17(名倉) --Plamo 1.4.x用 -sshimoさん --Plamo-5.3 x86_64用パッケージ公開中。2015/01/24 08:54:00 sshimo~ --http://sshimo.ddo.jp/~sshimo --URL変更 2012/11/08 16:03 名倉~ --Plamo64-1.0用パッケージが公開されています。2012/02/01 18:28 名倉~ --Plamo-4.73用パッケージが公開されています。2011/12/06 11:00 名倉~ --Plamo-4.72用パッケージが公開されています。2010/12/08 15:43(名倉)~ Plamo-4.73でも動作確認済みのようです。 --Plamo-4.71用パッケージが公開されました。2009/12/01 19:37(名倉) --Openbox-3.2 --fluxbox-0.1.14 (Plamo-3.1で作成) -よしださん --http://kyoshida.bashi.org/index.html --萌え系 (MaCoPiXなど) --応答がありません。2011/12/06 10:56 名倉 -鴨澤眞夫 --http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml --サイトはありますがコンテンツは削除されているようです。It works!だそうです。 2011/12/06 10:44 名倉 --Plamo ディストリビューションに存在するパッケージのファイルを全部検索できるツールLacking、Python 2.5.1、gzip や bzip2 をはるかに越える圧縮ツールあれこれ(lzma、lzop、rzip)、PAM対応shadowなど。 --minidnsが無くなったのでURLが変わりました。下記の各お知らせも更新してあります。(2009/03/03鴨澤) -FUNABARA Masaoさん --http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo --URL変更 2012/11/09 16:06 名倉 --pdumpfs, sylpheed, blackbox, typist, rogue, detex, mlvwmなど -M Hさん? --http://misty-haiku.zxq.net/ 2009/12/01 19:46(名倉) --http://shimason.web.fc2.com --引越しされたようです? 2014/05/06 09:38(名倉) --http://blind-skywalker.byethost5.com/ --引越しされたようです? 2015/01/07 16:55(名倉) *自作パッケージ募集! [#ua3e5767] -''こんなpackage作ったゼ!どうだ?'' って自慢してみたい方 -''苦労してビルド''したソフトだけど''便利なんで''みんなに使ってもらいたい方 -''うわ〜、この穴やばっ!!'' ってことで、速攻でセキュリティアップデートした方 あなたのpackage配布サイトを下記フォームにて紹介してみませんか? その他、紹介パッケージを使ってみての意見や感想、動作報告、収録パッケージのアップデート情報などもお気軽にどうぞ。 **fluxbox-1.1.1 xpdf-3.0.2 [#u1834600] >[[名倉]] (2010-01-06 (水) 12:03:57)~ 2ch Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8 565に~ Plamo-4.71用パッケージ~ fluxbox-1.1.1(最新版)~ xpdf-3.0.2(freetyp有効) のダウンロードリンクが投稿されました。~ **日本語EUCの通るbiff(1) [#u1834600] >[[鴨澤眞夫]] (2005-08-15 (月) 09:09:57)~ ~ 平林浩一氏の FreeBSD 用「/usr/bin/comsat 日本語化キット」を netkit 版 comsat にハンドパッチしてみました。手元では動いており、biff y で日本語メールの先頭がずらずら表示されます(うっとり)。~ ~ いつもの通り、~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ からどうぞ。~ // **野良パッケージ一部公開停止 [#y655f96c] >[[sshimo]] (2005-08-12 (金) 12:18:10)~ ~ 自分用に作成したパッケージを公開していましたが、一部公開停止しました。~ 停止したのは、プロバイダ側に置いていたPlamo3.x用のパッケージと、~ 自宅サーバにて公開していたfluxbox関係のパッケージです。~ 理由は全くメンテしてなかった事と使っていない事、MLでの最近の議論にあります。~ // -停止されるのは,もったいないと思います.~ 実際に sshimo さんのパッケージを利用されてる方が大勢いらっしゃるようですし.~ ML の議論が原因なのかとも思いますが,一エンドユーザの私にとってあの議論の内容は~ まったく必要のないことだと思っています. -- [[MOUE]] &new{2005-08-12 (金) 21:26:53}; -やる気が出てくるお言葉、ありがとうございます。MLの議論を見て最終的に決めましたが、それより自分が全く使用していないものやバージョンアップ等のメンテナンスが出来ていないものの公開停止です。 -- [[sshimo]] &new{2005-08-13 (土) 15:47:47}; -追記:あの議論がもとで、パッケージ作成に余計な手間が増えた場合はパッケージの作成自体やめるかもしれません。私のところにあるのはほとんど、--prefix=/usr 付けたぐらいでコンパイルしたものが多いですから。 -- [[sshimo]] &new{2005-08-13 (土) 15:50:32}; -いやぁ,良かった.;-) 元々ここに紹介しているパッケージは「at your own risk で使ってね」ってことですから,各人のやり方で作って,利用者の責任で使えばいいと思うんですよ.~ うちにあるものなんか,いつアップデートしたのかもわからん物ばかり...-- [[MOUE]] &new{2005-08-13 (土) 16:10:41}; -僕も公開停止はもったいないと思います。また、個人的な意見ですが、古いものも古いと分かるフラグ(更新日時の表示とか)を表示しておけば、公開しておいても良いと思うので sshimo さんのパッケージはメンテナンスしていないものも含め、今まで通り公開でいいんじゃないでしょうか。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-08-14 (日) 00:56:02}; -あのスレッド自体、不愉快なので途中から見てませんが、Plamoは従来どうりアバウトな在り方で良いと思います。 -- [[oekaki]] &new{2005-08-15 (月) 03:00:29}; -心地よいアバウトに 賛成! -- &new{2005-08-15 (月) 08:50:22}; **圧縮ツール群 [#fb017437] >[[鴨澤 眞夫]] (2005-08-09 (火) 18:29:45)~ ~ Linux Journal の2005年9月号で圧縮ツールの比較をやっています。bzip2 すら、もはやはるかに時代遅れとなっているようです。~ 紹介されている高効率のツールをいくつかコンパイルしてみました。~ ~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ ~ からどうぞ。~ // -圧縮ツールも色々あるのですね。勉強になります(_ _)。 -- [[としひさ]] &new{2005-08-10 (水) 11:37:36}; -ええ、ぼくも LJ 読んで「へえええ」って思ったのでパッケージ化してみました。ウチのサーバはメモリ384MBなんで遅かったり強大な辞書を使うオプションが通らなかったりします(笑)が、圧縮率の高さはすごいですね。 -- [[鴨澤]] &new{2005-08-15 (月) 09:12:46}; **ランダムに壁紙を変える [#s9529268] >[[白井 誠]] (2005-07-26 (火) 03:01:37)~ ~ http://shimakko.myhome.cx/download/randombg.sh~ ~ ランダムに壁紙を変えるスクリプトを作ってみました。~ 便利なのでみなさん使ってください。(*^_^*)~ // **Python 2.4.1 with tcl/tk [#ff7d96ae] >[[鴨澤]] (2005-07-18 (月) 13:46:43)~ ~ Plamo 3.0 環境で作った物ですが、Python の最新版です。~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ こちらよりどうぞ。~ // **教えて下さい [#j5bb3757] >[[eisin]] (2005-04-04 (月) 21:33:09)~ ~ plamo linux Expert の本を取り寄せて、何とかインストールまでこぎつけました、いよいよ起動でホスト名が付いたプロンプトに変わりパスワードも入り、ホスト名:^# の所から進みません、ここからどうしたらシステムを利用することが出来るのでしょうか?~ それから、CD Plamo のシャットダウンが分かりません~ Linux は初めてなんです、 よろしくお願い致します~ // -ここは質問欄ではないと思います質問はPlamoMLに投稿すると歓迎されると思います。 -- [[名倉]] &new{2005-04-04 (月) 22:37:18}; -ありがとうございます、何処へ投稿したら良いのか分かりませんでした、これからPlamoML -- [[eisin]] &new{2005-04-05 (火) 00:44:03}; **zlib [#de1dd902] >[[加藤泰文]] (2005-01-31 (月) 10:52:39)~ ~ MLにzlibのパッケージ作成の情報が流れていました.ご参考まで.~ -http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200501/msg00327.html~ // **URL変更しました [#rc56ddc7] >sshimo (2004-09-30 (木) 20:06:43) >~ >パッケージ倉庫のURL変更しました。~ > http://sshimo.ddo.jp/~sshimo/warehouse.html~ >置いてあるのは、Openbox関係(WM)、Suxpanel関係(パネルアプリ)、ROX(ファイラ)、おちゅ〜しゃ(2chブラウザ)、sound系コンソールtool、あとはテストもしてないFluxbox関係(WM)かな。~ >自分で使うためにコンパイル、パッケージ化したもののおすそ分けみたいなものです。~ **Plamo Linux 4.0用 ダウンロードツール aria 1.0.0 パッケージ [#t39b2957] >みのむし (2004-09-14 (火) 01:00:46) >~ >GUI のダウンロードツール aria のパッケージです。~ >URL: http://aria.rednoah.com/linux_j.shtml ~ >~ >/tmp にダウンロードするファイル)~ >URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Linux/Plamo/Untested/4.0/tgz ~ >aria-1.0.0-i586-1.tgz~ >~ >URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Tips/aria ~ >aria.tar.bz2~ >~ >aria パッケージのインストール他)~ ># installpkg /tmp/aria-1.0.0-i586-1.tgz~ ># cd~ ># tar jxvf /tmp/aria.tar.bz2~ ># aria~ **パッケージインストールの前処理はどうやれば? [#gd5167ce] >川俣 (2004-02-15 (日) 11:11:01) >~ >今、パッケージを作っていて一つ問題が。~ >~ >デーモンなどで疑似ユーザ/グループの権限で動作させたほうがいいものとかありますよね。そういうプログラムのパッケージを作る場合、tar ballの展開前にuseradd / userdelすると楽なのですが、そういう処理は可能でしょうか?~ >~ >tar ball展開→doinst.sh、initpkg.sh実行という順序からいうと、原理的に無理ですかね。~ >~ >方法の一つとして、~ >~ > +tar ballの中身はdoinst.shだけにしておく~ > +doinst.shの中でuseraddなどインストール前処理を実行~ > +doinst.shの中に本来のパッケージ内容をシェルアーカイブとして登録しておき、それをtarballにとして取り出し。~ > +取り出したtarballを再帰的にinstallpkg~ >~ >なんていう手順を考えてみましたが、''すごく二度手間な感じがして''あんまりよくないですね。~ -おまけ: http://plamo.linet.gr.jp/~kaw/contrib.html に ssh-askpass 追加しました。これって、Plamo本体に入っていてもいいような‥(実は入っていたらすみません)。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-02-15 (日) 11:16:50} -お久しぶりです。これってパッケージ内のファイルはユーザー/グループ番号をとりあえず決め打ちしてしまって、doinst.sh で条件分岐するというのはいかがでしょうか。そのユーザー/グループ(daemon など)が存在すれば全ファイルそのユーザーに chown、そうでなければ useradd -u UID などしてユーザー番号指定でクリエイト・・・結局 doinst.sh が複雑になってメンテしにくいかな。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2004-04-09 (金) 08:46:30} -なるほど、結局それが楽ですかね‥。使いたいuid/gidがすでに別のユーザに割り当てられていた場合の処理を考えないといけませんが。ちなみにsendmailをパッケージ化するときに問題になりました。一部のファイル/ディレクトリをsmmspっていうユーザ/グループでchown/chgrpする必要があります。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-05-28 (金) 22:49:28} **リンク集を更新しました。 [#n84cd0d7] >川俣 (2003-07-27 (日) 13:33:42) >~ >お世話さまです。~ >~ >今までこのフォームにて紹介頂いたサイトを上のリンク集に反映させました。~ >サイト運営者の方々には個々に連絡はしていないのですが、不都合などありま~ >したら、このフォームか kaw@on.rim.or.jp まで連絡をお願い致します。~ -おお、いつのまに。 ここで言ったわけではない Lacking などにも言及していただいててありがたいです&&川俣さんが実は Gauche をパッケージにしていたとは〜。ありがたく使わせていただきます。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-07-29 (火) 18:58:29} -はい、鴨澤さんMLでアピールされてましたので、ここでもコメントに入れさせて頂きました。Schemeは、昔から興味がありときどき触っていたのですが、Gaucheの登場に触発されて再勉強しています。Perlなどで作ったスクリプトをGaucheで再実装してみようかな、なんて‥。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-07-31 (木) 07:48:12} **少々のパッケージ [#sd6258c1] >FUNABARA Masao (2003-07-03 (木) 23:39:30) >~ >pdumpfs, sylpheed, blackbox, typist, rogue, detex, mlvwm などの Plamo のパッケージを作っています。~ >パッケージはそのうち増えていくかもしれません。~ >http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo.html ~ >にて公開しています。~ -rogue に sylpheed とはシブいですね。メーリングリストの内容をダイジェストした TIPS ページがエエカンジです。あれ、結構エネルギー使いますよね。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-07-04 (金) 03:19:26} -地味ですが確かにエネルギーいりますね。なるべく短く、かつ過去ログを見ないでも意味の分かるように書こうと思っているので苦労してます。まあ、自分のために書いているようなものですが。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-07-04 (金) 21:15:19} -ウィンドウマネージャ blackbox のパッケージも作成してみました。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-08-06 (水) 00:25:11} -detex をパッケージしました。私のサイトにある文字カウントスクリプトと共に使うと日本語 latex の文字数を数える事ができます。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-12-14 (日) 00:19:03} -パッケージを Plamo 4.0 用に更新しました。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2004-09-04 (土) 15:06:59} -バックアップシステム pdumpfs のパッケージを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2004-11-25 (木) 01:41:57}; -ウィンドウマネージャ blackbox 0.70.0 をアップデートしました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-03-18 (金) 19:45:53}; -サイトを引っ越しました。新しいアドレスは http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo.html となります。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-05-17 (火) 23:54:51}; -Plamo Linux 4.03 にアップグレードしたのでパッケージを更新して行こうと思います。まずは、Sylpheed 2.0.1 をアップデートしました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-08-31 (水) 23:04:05}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-11-24 (木) 02:39:09}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを更新しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-12-04 (日) 17:19:57}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを更新しました。autotools化、コンパイルエラーの修正、FreeBSDへ対応しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-02-05 (日) 00:08:22}; -Sylpheed 2.2.0 のパッケージを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-02-16 (木) 01:10:49}; -sylpheed 2.2.3 ・独自メンテナンス版の rogueを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-03-26 (日) 16:06:55}; -ウィンドウマネージャ blackbox 0.70.1 を作成しました。 Plamo 4.2 用です。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-05-02 (火) 20:26:32}; -Plamo 4.21 用の blackbox 0.70.1, sylpheed 2.2.9 を作成しました。ビルドスクリプトも PlamoBuild.template に 合わせて作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-11-01 (水) 22:42:20}; -sylpheed 2.3.1 のパッケージを作成して公開しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2007-01-26 (金) 19:24:31}; **Ruby 1.8.0 preview 2 パッケージ [#le0245bf] >鴨澤 (2003-05-28 (水) 01:09:39) >~ >Plamo に入ってる Ruby が 1.6.3 と古いので、最新安定版 1.6.8、まだ正式リリース版ではない 1.8.0 preview2、CVS スナップショット安定版、CVS スナップショット最新版(2003/05/27)の四つをパッケージにしてみました。~ >~ >http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml ~ >~ >からどうぞ。~ -Ruby 1.8.0が正式リリースされましたね。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-08-07 (木) 01:30:20} **萌え系のパッケージを作りました。 [#s076c1b6] >よしだ (2003-05-21 (水) 23:03:27) >~ >そっけないサイトですけど。とりあえずパッケージだけ置いておきます。~ >これから増やしていく予定です。~ >第1弾はくるみちまり氏作のMaCoPiXを置かせていただきました。~ >(Plamo-3.0,3.1で動作確認済)~ >これは前作ActXの後継のWindowSitterです。~ >こちらで公開していますので。よろしく。~ >http://kyoshida.bashi.org/index.html ~ **Plamo Linux tgzパッケージのリビルド方法 [#va5c3825] >午前0時の男 (2003-05-15 (木) 00:10:35) >~ >ここに書き込むのが適当なのかわからないのですが、~ >教えていただきたいことがあります。~ >rpm だと、ソースrpm があるので、簡単なのですが、~ >Plamo Linux のtgz パッケージを 個人的な興味で、~ >リビルドしてみたい時、どうすれば良いのでしょうか?~ >Plamo-src の意味が良くわかっていないのですが、~ >メンテナーやパッケージャの方が握っているソース、パッチ、~ >パッケージ作成用スクリプト、手順のメモなどなどを~ >Plamo-src に、出来るだけ置いてもらえないでしょうか?~ >あるいは、全部、簡単に入手出来るところはありますか?~ >少なくとも、パッケージ作成用スクリプトや手順のメモが参照したいです。~ >特殊な要望でしょうか?~ -標準的な方法というのがあるのかどうか、ぼくは知りません。Slackware 由来のツールでビルドしていくのが本当なのかもしれない(と思うワケは、存在するビルドスクリプトがそのままでは実行不能だから)のですが、情報がないので参考までに。 まず、上の「こじまさんの作成されたパッケージ」からたどれる Plamo-src の中を掘っていくと、PlamoBuildXXX とか BuildXXX とかいったファイルに行き着きます。たとえば ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-src/plamo/a1/basebin/PlamoBuild.at-3.1.8 は at をビルドするシェルスクリプトです。が、第一行の #!/bin/sh が無いのでそのままでは動きません。このスクリプトを読むと、#!/bin/sh を足し、at-3.1.8 を展開し、at_3.1.8-10.2.diff.gz のパッチをあて、このソースディレクトリに入った上で実行すればリビルドができる模様・・・このスクリプト自体が手順書みたいなものかと。また、くわむらさんのように、ご自分でビルドスクリプトを書いて公開してらっしゃるパッケージメンテナの方もいらっしゃいます。というわけで Plamo-src その他の情報をもとに、がしゃがしゃビルドしてしまえばそれで「正解」であるかと。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-19 (月) 15:42:43} -パッケージ作成方法はML-Tipsにありますね. 基本的にはPlamo-srcになければソースからconfigure;makeして, 適当な所に入れて, makepkgとかすると良いんじゃないかなあ. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-28 (水) 23:55:48} **fluxbox-0.1.14 for Plamo-3.1RC1 [#udd1f63f] >sshimo (2003-05-14 (水) 21:29:23) >~ >fluxbox-0.1.14 を Plamo-3.1RC1 環境でコンパイルし、パッケージに~ >してみました。(というか、後で消しやすいようにパッケージにしてから~ >インストールしてます)~ >欲しい方は、http://sshimo.ddo.jp/warehouse.html からどうぞ。~ -Plamo-3.1で作り直しました。(インストール先とかconfigure のオプションを変えてます) -- [[sshimo]] SIZE(10){2003-05-22 (木) 20:47:14} -Plamo-3.2用になってます。他に'おちゅ〜しゃ'や'Rox'、'Vorbis-tools'などあります。 -- [[sshimo]] SIZE(10){2003-11-13 (木) 22:56:15} **最新パッケージリストが欲しいですねえ [#yc7596bd] >鴨澤 (2003-04-27 (日) 10:05:00) >~ >Plamo に入ってるパッケージの機能紹介的一覧、現在のメンテナ、最新パッケージのありかといったものをそのものズバリで書いたページが欲しいっす。~ >Wiki なんだから普通の編集可能型ページ作ってみんなで作ってもらえばいいと思うんだけど。~ >いかがでしょ。~ -Pukiじゃなくて、本館での話ですが、パッケージで索ける一覧を作ったらどうかという話題は、以前PlamodocsMLあたりで出たのですが、一貫性を保って更新をしていくのが、やってみるとなかなか大変ということで今のような形に落ち着いているという経緯ではあります。そこいらへんを解決できるいい方法があればいいですねぇ。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-04-28 (月) 12:13:08} -いやその。Wiki ってのはまさにそこいらへんを解決できるいい方法だと思うんですが。ここを今みたいに掲示板っぽく使うのも楽しいかもしれないけど、こいつはコラボレーションツールですぜ。http://www.yamdas.org/wikiway/index.html (コラボレーションツール Wiki の訳者サポートページ)とそのリンクを読むとなるほどなるほどでごんすよ。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-01 (木) 15:42:04} -Plamoの公式な(?)パッケージの機能紹介やメンテナ一覧は特に動きの激しいものではないですし可能かもしれませんね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:03:40} -最新パッケージとなると,公式パッケージのバグフィックスやセキュリティホール対策となると,必ずしも出るわけではないですし,最新パッケージとなると基本的には次の開発ヴァージョンのパッケージとなってしまうことが多いですよね(Slackwareでもそうですよね).そうなるとメンテナの方々の手間というか義務みたいなものも増えるような気もしますし,それはPlamoらしくないという気がしないでもないですね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:06:13} -WikiをWikiらしく使っていないのもまあココの位置づけをどうする?って最初の議論で色々あったわけで,そのあたりまあ色々と難しいところではありますよね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:09:58} -難しいかなあ? やればいいだけのことだと思うんだけど。・誰が書いても構わない・ポインタであり、最新性に責任は負えぬと明記・誰かが勝手に付けた解説を本体に取り込み上等・荒らし力より修正力のが上ってあたりが Wiki を使ったページというモノでしょう。「〜を始めとする各種パッケージです」ってブックマークに入れちゃったらおしまいみたいな情報ではしょうがないでしょ(^^) -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 03:38:17} -あら、改行が反映されないや。アツくカタってるのにこの見た目はすごく間抜けだなあ(^^) えーと、上の「・」で区切られちゃってるとこは、箇条書きに読んでくださいまし。最後は「・荒らし力より修正力のが上」で一行っす。「ってあたりが」の前に改行が入るの。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 03:42:10} -そう, やったらいいんです. それがPukiPlamo上にある必要もないんです. それがPlamoLinuxらしさってモンでしょう. (^_^)-- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:24:44} -あと, 上で私も言いましたが, 基本的に既にリリースされたVersionに関しては更新パッケージってのがほぼ出ていないって件をどうするか?ってのがありますね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:27:05} -もちろん各パッケージの機能なんかの説明ページはWikiで作るとよさげですね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:27:57} -色々やってみるのには、まったく賛成です。ただ、スクリプト改造の都合上、一つのWikiサイトに今のスタイルと通常のWikiページを混ぜることはできないので、同じコンテンツを共有する別々のURLという形になります。ようするにこのPukiPlamoと管理用の「WikiPlamo」が並立しているのと同じですね。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-05-07 (水) 15:18:18} -管理用の WikiPlamo から更新するという形も考えられますね. もちろん WIkiの特性を生かして, 誰でもOKとしたほうが更新されやすくなるでしょうけど. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-08 (木) 17:58:02} -WikiPlamoのURLをもっと一般的なものにして、公開してみるとか? -- [[川俣]] SIZE(10){2003-05-09 (金) 18:02:50} -それでもいいですし, 分けた方が管理しやすいのでしたら, 別ディレクトリで別のWikiを動かしても良いですよね (殆んど Static Link でいけますよね). -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-10 (土) 13:43:19} -元ネタのページは鴨澤さんが御自分のページに作られましたね. 鴨澤さんってplamodocs ML には入ってないんでしたっけ? -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-10 (土) 13:44:20} -というか、どなたにでも簡単にあの手のページが作れるようにしてみたつもりだったり。 でもって、ああしたページは Wiki 上に置いた方がはるかに有用である、という意見も変わっておりません。ぜひ WikiPlamo に持ってきたいところです。 いかがでしょうか。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-11 (日) 02:57:08} -plamodocs ML には入っておりません・・・というか、Plamo のホームページには Plamo ML の入りかたしか(笑) -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-11 (日) 03:04:15} -ああしたページはWiki上に置いた方が有用というのは同感です. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-28 (水) 23:57:06} **Plamo 1.4x用の古ーいパッケージ [#x137f49e] >[[protom]] (2003-03-29 (土) 13:59:24) 今となってはマシンがありません。~ http://www.protom.org/fdlinux/plamo14x/ -Plamo-3.0使ってますが、古いバージョン用のパッケージ作るときは、適当なディレクトリ以下に当時の環境を再現して、そこにchrootしてパッケージ作ってます。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-03-29 (土) 20:04:59} -protomさんのページ、上のリンク集に加えてもいいですか? -- [[川俣]] SIZE(10){2003-04-02 (水) 01:01:40} -どうぞ。ご自由に! -- [[protom]] SIZE(10){2003-11-11 (火) 17:58:51} -ありがとうございます (もう加えちゃってますが)。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-02-11 (水) 06:50:51}
タイムスタンプを変更しない
PackageSquareは皆さんが作成したpackageを紹介する場所です。 紹介されているものすべてが 100% の動作保証をするものではありませんので、at your own risk でご利用ください。 ---- #contents *メンテナの方々を始めとする個人提供パッケージへのリンク(順不同) [#k2c1a399] -山内さん --http://www.ir.isas.jaxa.jp/~cyamauch/ --新リンク追加しました旧リンクは2008/10/15日11:00現在応答ありません。(名倉) --http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/pl2_pkg.html //--(DNS不調のため、上記URLにアクセスできない場合は http://133.96.162.10/~cyamauch/pl2_pkg.html を試してみて下さい) --XFree86-4.x、3.xや、maxima、iraf、dsなど。主にplamo-2.x用、、3.0用もあり。 -くわむらさん --お試しlog4: http://a98.jugem.jp/ --新リンク追加しました旧リンクは2017/05/30日12:56現在Forbiddenです。(名倉) --plamo-4.5用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/4.5/ --plamo-4.0用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/4.0/ --plamo-3.x用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/3.3/ --plamo-3.0用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/3.0/ --plamo-2.x用: http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/2.x/ --Apache、PHP、postgreSQL関連ソフト、kerberos(heimdal)、openldap など --Forbiddenでした。2011/12/06 10:50 名倉 -松田先生 --plamo-4.72用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo472/plamo472.html --Plamo-4.72用リンク追加 2012/03/26 20:03(名倉) --plamo-4.71用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo471/plamo471.html --Plamo-4.71用リンク追加 2010/01/08 18:02(名倉) --plamo-4.6用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo46/plamo46.html --plamo-4.0用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo40/plamo40.html --plamo-3.0用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo30/plamo30.html --plamo-2.x用: http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Plamo21/plamo21.html --GNUplotやTeX、tgif、gs、pari、octave、scilabといった数値計算系のパッケージなど。 -加藤さん --https://github.com/tenforward/PlamoBuild (ビルドスクリプトとパッチのみ) --http://tara.harp.gr.jp/~karma/plamo/index.php?Package (古いです) --%%Not Found でした。2011/12/06 10:53 名倉%% 2012/02/02 修正 -田原さん --http://www.flowernet.gr.jp/dist/plamo/ --gtk-doc、docbook-tools、gnupg-rsaideaなどplamo-2.x用の補足パッケージ中心 -こじまさん --ソース --ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-src/ --ミラー: ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-src/ --ミラー: ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/Plamo-src/ -田向さん --http://www.linet.gr.jp/~tamuki/plamo/packages/ --手元から2009/03/16日09:26現在Forbiddenです。(名倉) --バイナリ&ソース -川俣さん --http://plamo.linet.gr.jp/~kaw/contrib.html --BIND, sendmail, xfig, pstoedit Gaucheなど -protomさん --http://www.protom.org/fdlinux/plamo14x/ --サイトは生きているようですがfdlinux以下は応答がありません? 2010/07/17(名倉) --Plamo 1.4.x用 -sshimoさん --Plamo-5.3 x86_64用パッケージ公開中。2015/01/24 08:54:00 sshimo~ --http://sshimo.ddo.jp/~sshimo --URL変更 2012/11/08 16:03 名倉~ --Plamo64-1.0用パッケージが公開されています。2012/02/01 18:28 名倉~ --Plamo-4.73用パッケージが公開されています。2011/12/06 11:00 名倉~ --Plamo-4.72用パッケージが公開されています。2010/12/08 15:43(名倉)~ Plamo-4.73でも動作確認済みのようです。 --Plamo-4.71用パッケージが公開されました。2009/12/01 19:37(名倉) --Openbox-3.2 --fluxbox-0.1.14 (Plamo-3.1で作成) -よしださん --http://kyoshida.bashi.org/index.html --萌え系 (MaCoPiXなど) --応答がありません。2011/12/06 10:56 名倉 -鴨澤眞夫 --http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml --サイトはありますがコンテンツは削除されているようです。It works!だそうです。 2011/12/06 10:44 名倉 --Plamo ディストリビューションに存在するパッケージのファイルを全部検索できるツールLacking、Python 2.5.1、gzip や bzip2 をはるかに越える圧縮ツールあれこれ(lzma、lzop、rzip)、PAM対応shadowなど。 --minidnsが無くなったのでURLが変わりました。下記の各お知らせも更新してあります。(2009/03/03鴨澤) -FUNABARA Masaoさん --http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo --URL変更 2012/11/09 16:06 名倉 --pdumpfs, sylpheed, blackbox, typist, rogue, detex, mlvwmなど -M Hさん? --http://misty-haiku.zxq.net/ 2009/12/01 19:46(名倉) --http://shimason.web.fc2.com --引越しされたようです? 2014/05/06 09:38(名倉) --http://blind-skywalker.byethost5.com/ --引越しされたようです? 2015/01/07 16:55(名倉) *自作パッケージ募集! [#ua3e5767] -''こんなpackage作ったゼ!どうだ?'' って自慢してみたい方 -''苦労してビルド''したソフトだけど''便利なんで''みんなに使ってもらいたい方 -''うわ〜、この穴やばっ!!'' ってことで、速攻でセキュリティアップデートした方 あなたのpackage配布サイトを下記フォームにて紹介してみませんか? その他、紹介パッケージを使ってみての意見や感想、動作報告、収録パッケージのアップデート情報などもお気軽にどうぞ。 **fluxbox-1.1.1 xpdf-3.0.2 [#u1834600] >[[名倉]] (2010-01-06 (水) 12:03:57)~ 2ch Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8 565に~ Plamo-4.71用パッケージ~ fluxbox-1.1.1(最新版)~ xpdf-3.0.2(freetyp有効) のダウンロードリンクが投稿されました。~ **日本語EUCの通るbiff(1) [#u1834600] >[[鴨澤眞夫]] (2005-08-15 (月) 09:09:57)~ ~ 平林浩一氏の FreeBSD 用「/usr/bin/comsat 日本語化キット」を netkit 版 comsat にハンドパッチしてみました。手元では動いており、biff y で日本語メールの先頭がずらずら表示されます(うっとり)。~ ~ いつもの通り、~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ からどうぞ。~ // **野良パッケージ一部公開停止 [#y655f96c] >[[sshimo]] (2005-08-12 (金) 12:18:10)~ ~ 自分用に作成したパッケージを公開していましたが、一部公開停止しました。~ 停止したのは、プロバイダ側に置いていたPlamo3.x用のパッケージと、~ 自宅サーバにて公開していたfluxbox関係のパッケージです。~ 理由は全くメンテしてなかった事と使っていない事、MLでの最近の議論にあります。~ // -停止されるのは,もったいないと思います.~ 実際に sshimo さんのパッケージを利用されてる方が大勢いらっしゃるようですし.~ ML の議論が原因なのかとも思いますが,一エンドユーザの私にとってあの議論の内容は~ まったく必要のないことだと思っています. -- [[MOUE]] &new{2005-08-12 (金) 21:26:53}; -やる気が出てくるお言葉、ありがとうございます。MLの議論を見て最終的に決めましたが、それより自分が全く使用していないものやバージョンアップ等のメンテナンスが出来ていないものの公開停止です。 -- [[sshimo]] &new{2005-08-13 (土) 15:47:47}; -追記:あの議論がもとで、パッケージ作成に余計な手間が増えた場合はパッケージの作成自体やめるかもしれません。私のところにあるのはほとんど、--prefix=/usr 付けたぐらいでコンパイルしたものが多いですから。 -- [[sshimo]] &new{2005-08-13 (土) 15:50:32}; -いやぁ,良かった.;-) 元々ここに紹介しているパッケージは「at your own risk で使ってね」ってことですから,各人のやり方で作って,利用者の責任で使えばいいと思うんですよ.~ うちにあるものなんか,いつアップデートしたのかもわからん物ばかり...-- [[MOUE]] &new{2005-08-13 (土) 16:10:41}; -僕も公開停止はもったいないと思います。また、個人的な意見ですが、古いものも古いと分かるフラグ(更新日時の表示とか)を表示しておけば、公開しておいても良いと思うので sshimo さんのパッケージはメンテナンスしていないものも含め、今まで通り公開でいいんじゃないでしょうか。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-08-14 (日) 00:56:02}; -あのスレッド自体、不愉快なので途中から見てませんが、Plamoは従来どうりアバウトな在り方で良いと思います。 -- [[oekaki]] &new{2005-08-15 (月) 03:00:29}; -心地よいアバウトに 賛成! -- &new{2005-08-15 (月) 08:50:22}; **圧縮ツール群 [#fb017437] >[[鴨澤 眞夫]] (2005-08-09 (火) 18:29:45)~ ~ Linux Journal の2005年9月号で圧縮ツールの比較をやっています。bzip2 すら、もはやはるかに時代遅れとなっているようです。~ 紹介されている高効率のツールをいくつかコンパイルしてみました。~ ~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ ~ からどうぞ。~ // -圧縮ツールも色々あるのですね。勉強になります(_ _)。 -- [[としひさ]] &new{2005-08-10 (水) 11:37:36}; -ええ、ぼくも LJ 読んで「へえええ」って思ったのでパッケージ化してみました。ウチのサーバはメモリ384MBなんで遅かったり強大な辞書を使うオプションが通らなかったりします(笑)が、圧縮率の高さはすごいですね。 -- [[鴨澤]] &new{2005-08-15 (月) 09:12:46}; **ランダムに壁紙を変える [#s9529268] >[[白井 誠]] (2005-07-26 (火) 03:01:37)~ ~ http://shimakko.myhome.cx/download/randombg.sh~ ~ ランダムに壁紙を変えるスクリプトを作ってみました。~ 便利なのでみなさん使ってください。(*^_^*)~ // **Python 2.4.1 with tcl/tk [#ff7d96ae] >[[鴨澤]] (2005-07-18 (月) 13:46:43)~ ~ Plamo 3.0 環境で作った物ですが、Python の最新版です。~ http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml~ こちらよりどうぞ。~ // **教えて下さい [#j5bb3757] >[[eisin]] (2005-04-04 (月) 21:33:09)~ ~ plamo linux Expert の本を取り寄せて、何とかインストールまでこぎつけました、いよいよ起動でホスト名が付いたプロンプトに変わりパスワードも入り、ホスト名:^# の所から進みません、ここからどうしたらシステムを利用することが出来るのでしょうか?~ それから、CD Plamo のシャットダウンが分かりません~ Linux は初めてなんです、 よろしくお願い致します~ // -ここは質問欄ではないと思います質問はPlamoMLに投稿すると歓迎されると思います。 -- [[名倉]] &new{2005-04-04 (月) 22:37:18}; -ありがとうございます、何処へ投稿したら良いのか分かりませんでした、これからPlamoML -- [[eisin]] &new{2005-04-05 (火) 00:44:03}; **zlib [#de1dd902] >[[加藤泰文]] (2005-01-31 (月) 10:52:39)~ ~ MLにzlibのパッケージ作成の情報が流れていました.ご参考まで.~ -http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200501/msg00327.html~ // **URL変更しました [#rc56ddc7] >sshimo (2004-09-30 (木) 20:06:43) >~ >パッケージ倉庫のURL変更しました。~ > http://sshimo.ddo.jp/~sshimo/warehouse.html~ >置いてあるのは、Openbox関係(WM)、Suxpanel関係(パネルアプリ)、ROX(ファイラ)、おちゅ〜しゃ(2chブラウザ)、sound系コンソールtool、あとはテストもしてないFluxbox関係(WM)かな。~ >自分で使うためにコンパイル、パッケージ化したもののおすそ分けみたいなものです。~ **Plamo Linux 4.0用 ダウンロードツール aria 1.0.0 パッケージ [#t39b2957] >みのむし (2004-09-14 (火) 01:00:46) >~ >GUI のダウンロードツール aria のパッケージです。~ >URL: http://aria.rednoah.com/linux_j.shtml ~ >~ >/tmp にダウンロードするファイル)~ >URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Linux/Plamo/Untested/4.0/tgz ~ >aria-1.0.0-i586-1.tgz~ >~ >URL: ftp://ftp.mland.jp/pub/Tips/aria ~ >aria.tar.bz2~ >~ >aria パッケージのインストール他)~ ># installpkg /tmp/aria-1.0.0-i586-1.tgz~ ># cd~ ># tar jxvf /tmp/aria.tar.bz2~ ># aria~ **パッケージインストールの前処理はどうやれば? [#gd5167ce] >川俣 (2004-02-15 (日) 11:11:01) >~ >今、パッケージを作っていて一つ問題が。~ >~ >デーモンなどで疑似ユーザ/グループの権限で動作させたほうがいいものとかありますよね。そういうプログラムのパッケージを作る場合、tar ballの展開前にuseradd / userdelすると楽なのですが、そういう処理は可能でしょうか?~ >~ >tar ball展開→doinst.sh、initpkg.sh実行という順序からいうと、原理的に無理ですかね。~ >~ >方法の一つとして、~ >~ > +tar ballの中身はdoinst.shだけにしておく~ > +doinst.shの中でuseraddなどインストール前処理を実行~ > +doinst.shの中に本来のパッケージ内容をシェルアーカイブとして登録しておき、それをtarballにとして取り出し。~ > +取り出したtarballを再帰的にinstallpkg~ >~ >なんていう手順を考えてみましたが、''すごく二度手間な感じがして''あんまりよくないですね。~ -おまけ: http://plamo.linet.gr.jp/~kaw/contrib.html に ssh-askpass 追加しました。これって、Plamo本体に入っていてもいいような‥(実は入っていたらすみません)。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-02-15 (日) 11:16:50} -お久しぶりです。これってパッケージ内のファイルはユーザー/グループ番号をとりあえず決め打ちしてしまって、doinst.sh で条件分岐するというのはいかがでしょうか。そのユーザー/グループ(daemon など)が存在すれば全ファイルそのユーザーに chown、そうでなければ useradd -u UID などしてユーザー番号指定でクリエイト・・・結局 doinst.sh が複雑になってメンテしにくいかな。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2004-04-09 (金) 08:46:30} -なるほど、結局それが楽ですかね‥。使いたいuid/gidがすでに別のユーザに割り当てられていた場合の処理を考えないといけませんが。ちなみにsendmailをパッケージ化するときに問題になりました。一部のファイル/ディレクトリをsmmspっていうユーザ/グループでchown/chgrpする必要があります。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-05-28 (金) 22:49:28} **リンク集を更新しました。 [#n84cd0d7] >川俣 (2003-07-27 (日) 13:33:42) >~ >お世話さまです。~ >~ >今までこのフォームにて紹介頂いたサイトを上のリンク集に反映させました。~ >サイト運営者の方々には個々に連絡はしていないのですが、不都合などありま~ >したら、このフォームか kaw@on.rim.or.jp まで連絡をお願い致します。~ -おお、いつのまに。 ここで言ったわけではない Lacking などにも言及していただいててありがたいです&&川俣さんが実は Gauche をパッケージにしていたとは〜。ありがたく使わせていただきます。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-07-29 (火) 18:58:29} -はい、鴨澤さんMLでアピールされてましたので、ここでもコメントに入れさせて頂きました。Schemeは、昔から興味がありときどき触っていたのですが、Gaucheの登場に触発されて再勉強しています。Perlなどで作ったスクリプトをGaucheで再実装してみようかな、なんて‥。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-07-31 (木) 07:48:12} **少々のパッケージ [#sd6258c1] >FUNABARA Masao (2003-07-03 (木) 23:39:30) >~ >pdumpfs, sylpheed, blackbox, typist, rogue, detex, mlvwm などの Plamo のパッケージを作っています。~ >パッケージはそのうち増えていくかもしれません。~ >http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo.html ~ >にて公開しています。~ -rogue に sylpheed とはシブいですね。メーリングリストの内容をダイジェストした TIPS ページがエエカンジです。あれ、結構エネルギー使いますよね。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-07-04 (金) 03:19:26} -地味ですが確かにエネルギーいりますね。なるべく短く、かつ過去ログを見ないでも意味の分かるように書こうと思っているので苦労してます。まあ、自分のために書いているようなものですが。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-07-04 (金) 21:15:19} -ウィンドウマネージャ blackbox のパッケージも作成してみました。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-08-06 (水) 00:25:11} -detex をパッケージしました。私のサイトにある文字カウントスクリプトと共に使うと日本語 latex の文字数を数える事ができます。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2003-12-14 (日) 00:19:03} -パッケージを Plamo 4.0 用に更新しました。 -- [[FUNABARA]] SIZE(10){2004-09-04 (土) 15:06:59} -バックアップシステム pdumpfs のパッケージを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2004-11-25 (木) 01:41:57}; -ウィンドウマネージャ blackbox 0.70.0 をアップデートしました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-03-18 (金) 19:45:53}; -サイトを引っ越しました。新しいアドレスは http://homepage2.nifty.com/107steps/plamo.html となります。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-05-17 (火) 23:54:51}; -Plamo Linux 4.03 にアップグレードしたのでパッケージを更新して行こうと思います。まずは、Sylpheed 2.0.1 をアップデートしました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-08-31 (水) 23:04:05}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-11-24 (木) 02:39:09}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを更新しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2005-12-04 (日) 17:19:57}; -独自メンテナンス版の rogue のパッケ−ジを更新しました。autotools化、コンパイルエラーの修正、FreeBSDへ対応しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-02-05 (日) 00:08:22}; -Sylpheed 2.2.0 のパッケージを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-02-16 (木) 01:10:49}; -sylpheed 2.2.3 ・独自メンテナンス版の rogueを作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-03-26 (日) 16:06:55}; -ウィンドウマネージャ blackbox 0.70.1 を作成しました。 Plamo 4.2 用です。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-05-02 (火) 20:26:32}; -Plamo 4.21 用の blackbox 0.70.1, sylpheed 2.2.9 を作成しました。ビルドスクリプトも PlamoBuild.template に 合わせて作成しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2006-11-01 (水) 22:42:20}; -sylpheed 2.3.1 のパッケージを作成して公開しました。 -- [[FUNABARA]] &new{2007-01-26 (金) 19:24:31}; **Ruby 1.8.0 preview 2 パッケージ [#le0245bf] >鴨澤 (2003-05-28 (水) 01:09:39) >~ >Plamo に入ってる Ruby が 1.6.3 と古いので、最新安定版 1.6.8、まだ正式リリース版ではない 1.8.0 preview2、CVS スナップショット安定版、CVS スナップショット最新版(2003/05/27)の四つをパッケージにしてみました。~ >~ >http://plamo.yjn.ath.cx/packages.shtml ~ >~ >からどうぞ。~ -Ruby 1.8.0が正式リリースされましたね。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-08-07 (木) 01:30:20} **萌え系のパッケージを作りました。 [#s076c1b6] >よしだ (2003-05-21 (水) 23:03:27) >~ >そっけないサイトですけど。とりあえずパッケージだけ置いておきます。~ >これから増やしていく予定です。~ >第1弾はくるみちまり氏作のMaCoPiXを置かせていただきました。~ >(Plamo-3.0,3.1で動作確認済)~ >これは前作ActXの後継のWindowSitterです。~ >こちらで公開していますので。よろしく。~ >http://kyoshida.bashi.org/index.html ~ **Plamo Linux tgzパッケージのリビルド方法 [#va5c3825] >午前0時の男 (2003-05-15 (木) 00:10:35) >~ >ここに書き込むのが適当なのかわからないのですが、~ >教えていただきたいことがあります。~ >rpm だと、ソースrpm があるので、簡単なのですが、~ >Plamo Linux のtgz パッケージを 個人的な興味で、~ >リビルドしてみたい時、どうすれば良いのでしょうか?~ >Plamo-src の意味が良くわかっていないのですが、~ >メンテナーやパッケージャの方が握っているソース、パッチ、~ >パッケージ作成用スクリプト、手順のメモなどなどを~ >Plamo-src に、出来るだけ置いてもらえないでしょうか?~ >あるいは、全部、簡単に入手出来るところはありますか?~ >少なくとも、パッケージ作成用スクリプトや手順のメモが参照したいです。~ >特殊な要望でしょうか?~ -標準的な方法というのがあるのかどうか、ぼくは知りません。Slackware 由来のツールでビルドしていくのが本当なのかもしれない(と思うワケは、存在するビルドスクリプトがそのままでは実行不能だから)のですが、情報がないので参考までに。 まず、上の「こじまさんの作成されたパッケージ」からたどれる Plamo-src の中を掘っていくと、PlamoBuildXXX とか BuildXXX とかいったファイルに行き着きます。たとえば ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-src/plamo/a1/basebin/PlamoBuild.at-3.1.8 は at をビルドするシェルスクリプトです。が、第一行の #!/bin/sh が無いのでそのままでは動きません。このスクリプトを読むと、#!/bin/sh を足し、at-3.1.8 を展開し、at_3.1.8-10.2.diff.gz のパッチをあて、このソースディレクトリに入った上で実行すればリビルドができる模様・・・このスクリプト自体が手順書みたいなものかと。また、くわむらさんのように、ご自分でビルドスクリプトを書いて公開してらっしゃるパッケージメンテナの方もいらっしゃいます。というわけで Plamo-src その他の情報をもとに、がしゃがしゃビルドしてしまえばそれで「正解」であるかと。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-19 (月) 15:42:43} -パッケージ作成方法はML-Tipsにありますね. 基本的にはPlamo-srcになければソースからconfigure;makeして, 適当な所に入れて, makepkgとかすると良いんじゃないかなあ. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-28 (水) 23:55:48} **fluxbox-0.1.14 for Plamo-3.1RC1 [#udd1f63f] >sshimo (2003-05-14 (水) 21:29:23) >~ >fluxbox-0.1.14 を Plamo-3.1RC1 環境でコンパイルし、パッケージに~ >してみました。(というか、後で消しやすいようにパッケージにしてから~ >インストールしてます)~ >欲しい方は、http://sshimo.ddo.jp/warehouse.html からどうぞ。~ -Plamo-3.1で作り直しました。(インストール先とかconfigure のオプションを変えてます) -- [[sshimo]] SIZE(10){2003-05-22 (木) 20:47:14} -Plamo-3.2用になってます。他に'おちゅ〜しゃ'や'Rox'、'Vorbis-tools'などあります。 -- [[sshimo]] SIZE(10){2003-11-13 (木) 22:56:15} **最新パッケージリストが欲しいですねえ [#yc7596bd] >鴨澤 (2003-04-27 (日) 10:05:00) >~ >Plamo に入ってるパッケージの機能紹介的一覧、現在のメンテナ、最新パッケージのありかといったものをそのものズバリで書いたページが欲しいっす。~ >Wiki なんだから普通の編集可能型ページ作ってみんなで作ってもらえばいいと思うんだけど。~ >いかがでしょ。~ -Pukiじゃなくて、本館での話ですが、パッケージで索ける一覧を作ったらどうかという話題は、以前PlamodocsMLあたりで出たのですが、一貫性を保って更新をしていくのが、やってみるとなかなか大変ということで今のような形に落ち着いているという経緯ではあります。そこいらへんを解決できるいい方法があればいいですねぇ。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-04-28 (月) 12:13:08} -いやその。Wiki ってのはまさにそこいらへんを解決できるいい方法だと思うんですが。ここを今みたいに掲示板っぽく使うのも楽しいかもしれないけど、こいつはコラボレーションツールですぜ。http://www.yamdas.org/wikiway/index.html (コラボレーションツール Wiki の訳者サポートページ)とそのリンクを読むとなるほどなるほどでごんすよ。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-01 (木) 15:42:04} -Plamoの公式な(?)パッケージの機能紹介やメンテナ一覧は特に動きの激しいものではないですし可能かもしれませんね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:03:40} -最新パッケージとなると,公式パッケージのバグフィックスやセキュリティホール対策となると,必ずしも出るわけではないですし,最新パッケージとなると基本的には次の開発ヴァージョンのパッケージとなってしまうことが多いですよね(Slackwareでもそうですよね).そうなるとメンテナの方々の手間というか義務みたいなものも増えるような気もしますし,それはPlamoらしくないという気がしないでもないですね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:06:13} -WikiをWikiらしく使っていないのもまあココの位置づけをどうする?って最初の議論で色々あったわけで,そのあたりまあ色々と難しいところではありますよね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-05 (月) 00:09:58} -難しいかなあ? やればいいだけのことだと思うんだけど。・誰が書いても構わない・ポインタであり、最新性に責任は負えぬと明記・誰かが勝手に付けた解説を本体に取り込み上等・荒らし力より修正力のが上ってあたりが Wiki を使ったページというモノでしょう。「〜を始めとする各種パッケージです」ってブックマークに入れちゃったらおしまいみたいな情報ではしょうがないでしょ(^^) -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 03:38:17} -あら、改行が反映されないや。アツくカタってるのにこの見た目はすごく間抜けだなあ(^^) えーと、上の「・」で区切られちゃってるとこは、箇条書きに読んでくださいまし。最後は「・荒らし力より修正力のが上」で一行っす。「ってあたりが」の前に改行が入るの。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 03:42:10} -そう, やったらいいんです. それがPukiPlamo上にある必要もないんです. それがPlamoLinuxらしさってモンでしょう. (^_^)-- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:24:44} -あと, 上で私も言いましたが, 基本的に既にリリースされたVersionに関しては更新パッケージってのがほぼ出ていないって件をどうするか?ってのがありますね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:27:05} -もちろん各パッケージの機能なんかの説明ページはWikiで作るとよさげですね. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-06 (火) 12:27:57} -色々やってみるのには、まったく賛成です。ただ、スクリプト改造の都合上、一つのWikiサイトに今のスタイルと通常のWikiページを混ぜることはできないので、同じコンテンツを共有する別々のURLという形になります。ようするにこのPukiPlamoと管理用の「WikiPlamo」が並立しているのと同じですね。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-05-07 (水) 15:18:18} -管理用の WikiPlamo から更新するという形も考えられますね. もちろん WIkiの特性を生かして, 誰でもOKとしたほうが更新されやすくなるでしょうけど. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-08 (木) 17:58:02} -WikiPlamoのURLをもっと一般的なものにして、公開してみるとか? -- [[川俣]] SIZE(10){2003-05-09 (金) 18:02:50} -それでもいいですし, 分けた方が管理しやすいのでしたら, 別ディレクトリで別のWikiを動かしても良いですよね (殆んど Static Link でいけますよね). -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-10 (土) 13:43:19} -元ネタのページは鴨澤さんが御自分のページに作られましたね. 鴨澤さんってplamodocs ML には入ってないんでしたっけ? -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-10 (土) 13:44:20} -というか、どなたにでも簡単にあの手のページが作れるようにしてみたつもりだったり。 でもって、ああしたページは Wiki 上に置いた方がはるかに有用である、という意見も変わっておりません。ぜひ WikiPlamo に持ってきたいところです。 いかがでしょうか。 -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-11 (日) 02:57:08} -plamodocs ML には入っておりません・・・というか、Plamo のホームページには Plamo ML の入りかたしか(笑) -- [[鴨澤]] SIZE(10){2003-05-11 (日) 03:04:15} -ああしたページはWiki上に置いた方が有用というのは同感です. -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2003-05-28 (水) 23:57:06} **Plamo 1.4x用の古ーいパッケージ [#x137f49e] >[[protom]] (2003-03-29 (土) 13:59:24) 今となってはマシンがありません。~ http://www.protom.org/fdlinux/plamo14x/ -Plamo-3.0使ってますが、古いバージョン用のパッケージ作るときは、適当なディレクトリ以下に当時の環境を再現して、そこにchrootしてパッケージ作ってます。 -- [[川俣]] SIZE(10){2003-03-29 (土) 20:04:59} -protomさんのページ、上のリンク集に加えてもいいですか? -- [[川俣]] SIZE(10){2003-04-02 (水) 01:01:40} -どうぞ。ご自由に! -- [[protom]] SIZE(10){2003-11-11 (火) 17:58:51} -ありがとうございます (もう加えちゃってますが)。 -- [[川俣]] SIZE(10){2004-02-11 (水) 06:50:51}
テキスト整形のルールを表示する