P-Plamo/報告/3
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/index.php?P-Plamo/%E5%A0%B1%E5%91%8A/3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
*i915関連、wpa_supplicant起動失敗、FreeWnn起動抑止、システム時刻設定など [#yd4b5cb6] -ページ: [[P-Plamo/報告]] -投稿者: [[azuki]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 不具合報告 -投稿日: 2010-03-30 (火) 22:21:48 -バージョン: P-Plamo-100329 **メッセージ [#pc3e87b8] カーネルパラメータを指定してコンソールログインできるようになったので、Intel i915ビデオチップなマシンで、boot: plamo vga=askと入力して、手元の液晶ディスプレイの最大解像度と色数(1280×1024×32)を選んでみました。ペンギンロゴも現れて、超ウマウマ状態。システム起動中にwpa_supplicant関連の起動失敗風なメッセージが出ました。コマンドオプションが違っているのか、コマンドヘルプが見えてます。あと、辞書の読み込みに失敗していたFreeWnnが起動抑止されていました。できれば、辞書読み込み失敗の原因を究明され復活を期待。システム起動後、手元のマシンではシステム時刻が9時間ずれていました。おそらく、RTCがJSTになっていることを前提に、/etc/rc.d/rc.Sあたりで組まれているのでしょうけど、RTCがUTCになっているマシンも存在するので、boot:プロンプトでのパラメータに例えばutcを用意して、それの有無で/etc/rc.d/rc.Sあたりで振り分けてもらえるとありがたく思います。その後、startxしてWMを起動→終了させると、コンソール画面が真っ黒になって焦りました。これって、vga=0x31bの状態で/etc/modprobe.confにoptions i915 modeset=1が入っているのが原因かも知れません。/etc/modprobe.confで指定するのではなく、(vga=XXXと排他で)カーネルパラメータにi915.modeset=1を指定するのはどうでしょう。複数の不具合をまとめて書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。 ---- -wpa_supplicant についてだけです。 &br; 自分用の設定ファイルを用意して実行しないと意味がないので実行失敗でも問題ないと思います ( まだテストもしてないけど ^^; ) 。 他所(δ宇宙域)で私も要望しましたが、あくまでユーザ実行が前提で、起動時のエラーは無視して良いと思います。 -- [[M.Tomi]] &new{2010-03-30 (火) 23:18:21}; -- あっ、プロセスとして残るようなら起動時の実行属性は、外してもらった方がいいですね。 -- [[M.Tomi]] &new{2010-03-30 (火) 23:25:56}; -調べてはないけど、VirtualBoxなら同じようなエラーメッセージが出たけど、x60s なら出てなかったので、wlan0 の有無依存じゃないかな? > wpa_suuplicant -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:07:27}; -カーネルパラメータに utc はありでも(多分、指定する人は少数派だろうし)、(長いし、ないと X が起動しない)i915.modeset=1 は好ましくない印象(「intel なビデオチップでXが起動しません」がFAQになりそうな悪寒)。 -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:13:44}; -調べてはないけど、vga=ask で設定するのは vesa な frame buffer で、i915 を使う inteldrmfb とは違うんじゃないっけ?起動時オプションではなく、起動後に modprobe i915 して inteldrmfb を使えば、X との画面切り替えも問題なさげな気がします。 -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:17:43}; -FreeWnn は、今でも使っている人いますかね?最近だと Canna/FreeWnn よりは、anthy の方が賢いと思うし、_P-Plamo は scim/uim が使えない環境でもないので、FreeWnnにはそれほど必要性を感じないというか -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:21:52}; -wpa_supplicant関連の起動失敗風なメッセージは、ワイヤレスLAN無しマシンの有線LANを外した状態で出ました。ワイヤレスLAN無しマシンなので、wlan0は無いはず。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:46:10}; -Intelなビデオチップの場合、i915.modeset=1が無いとXが起動しないんですね。だったら、カーネルパラメータにi915.modeset=1が好ましくない印象なのは納得です。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:51:15}; -あー、起動後にmodprobe i915してinteldrmfbを使うという手もありますか。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:55:14}; -ところで、最近はiBusが流行りつつあるようですね。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:59:56}; -うー、vga=XXXで起動後、modprobe i915を実行した瞬間に画面真っ黒になりました。これじゃ、Xと共存できません。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 11:23:10}; -あれ?Plamo-4.71のときはvga=XXXで起動して普通にXと共存できていました。xf86-video-intel-2.10.0を2.9.1にダウングレードしてみるかなぁ。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 11:25:35}; -xf86-video-intel-2.9.1のドライバに置き換えたところ、vesaなフレームバッファとXとが共存できました。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 17:24:31}; -3/11のこじまさんの日記にも書かれていた,起動時にjserver(Wnn)の辞書読み込みがエラーになる件,いまいち釈然としないのだけど,strip済みでないjserverであれば,P-Plamo上で正常起動するみたい。FreeWnnパッケージ作成途中のstrip前のjserverをftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-test/FreeWnn-1.1.1_a021-i586-P3-no_strip_jserver.tgzに置きました。P-Plamo上のjserverを差し替えてお試しください。 -- [[tamu]] &new{2010-04-01 (木) 17:36:10}; -ちょっと今、別件にハマっていて手を出せないけど、stripの有無で動作が変るというのは謎ですね。個人的には、辞書ファイルを rewitable にしないといけないかと思ってたんだけど。 -- [[kojima]] &new{2010-04-02 (金) 00:20:51}; -どうやら、i915関連は/etc/modprobe.confでの指定削除かつxf86-video-intel-2.9.1にダウングレード、FreeWnnは未stripなjserverに置き換え、システム時刻の9時間ずれはカーネルパラメータに用意したutcの有無による/etc/rc.d/rc.S内の/sbin/hwclockの--utc/--localtimeオプション切り替えで解決しそうな印象ですね。 -- [[azuki]] &new{2010-04-03 (土) 11:53:56}; - P-Plamo-101001で直っていることを確認しました。システム時刻設定はRTC=JSTが前提で変わっていませんが、RTC=JSTなWindowsマシンでP-Plamoを起動する利用形態が多いでしょうから、現状のままで良いと思います。対応ありがとうございました。FreeWnnの起動時エラーについては、別途報告します。 -- [[azuki]] &new{2010-10-02 (土) 10:46:22}; #comment
タイムスタンプを変更しない
*i915関連、wpa_supplicant起動失敗、FreeWnn起動抑止、システム時刻設定など [#yd4b5cb6] -ページ: [[P-Plamo/報告]] -投稿者: [[azuki]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 不具合報告 -投稿日: 2010-03-30 (火) 22:21:48 -バージョン: P-Plamo-100329 **メッセージ [#pc3e87b8] カーネルパラメータを指定してコンソールログインできるようになったので、Intel i915ビデオチップなマシンで、boot: plamo vga=askと入力して、手元の液晶ディスプレイの最大解像度と色数(1280×1024×32)を選んでみました。ペンギンロゴも現れて、超ウマウマ状態。システム起動中にwpa_supplicant関連の起動失敗風なメッセージが出ました。コマンドオプションが違っているのか、コマンドヘルプが見えてます。あと、辞書の読み込みに失敗していたFreeWnnが起動抑止されていました。できれば、辞書読み込み失敗の原因を究明され復活を期待。システム起動後、手元のマシンではシステム時刻が9時間ずれていました。おそらく、RTCがJSTになっていることを前提に、/etc/rc.d/rc.Sあたりで組まれているのでしょうけど、RTCがUTCになっているマシンも存在するので、boot:プロンプトでのパラメータに例えばutcを用意して、それの有無で/etc/rc.d/rc.Sあたりで振り分けてもらえるとありがたく思います。その後、startxしてWMを起動→終了させると、コンソール画面が真っ黒になって焦りました。これって、vga=0x31bの状態で/etc/modprobe.confにoptions i915 modeset=1が入っているのが原因かも知れません。/etc/modprobe.confで指定するのではなく、(vga=XXXと排他で)カーネルパラメータにi915.modeset=1を指定するのはどうでしょう。複数の不具合をまとめて書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。 ---- -wpa_supplicant についてだけです。 &br; 自分用の設定ファイルを用意して実行しないと意味がないので実行失敗でも問題ないと思います ( まだテストもしてないけど ^^; ) 。 他所(δ宇宙域)で私も要望しましたが、あくまでユーザ実行が前提で、起動時のエラーは無視して良いと思います。 -- [[M.Tomi]] &new{2010-03-30 (火) 23:18:21}; -- あっ、プロセスとして残るようなら起動時の実行属性は、外してもらった方がいいですね。 -- [[M.Tomi]] &new{2010-03-30 (火) 23:25:56}; -調べてはないけど、VirtualBoxなら同じようなエラーメッセージが出たけど、x60s なら出てなかったので、wlan0 の有無依存じゃないかな? > wpa_suuplicant -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:07:27}; -カーネルパラメータに utc はありでも(多分、指定する人は少数派だろうし)、(長いし、ないと X が起動しない)i915.modeset=1 は好ましくない印象(「intel なビデオチップでXが起動しません」がFAQになりそうな悪寒)。 -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:13:44}; -調べてはないけど、vga=ask で設定するのは vesa な frame buffer で、i915 を使う inteldrmfb とは違うんじゃないっけ?起動時オプションではなく、起動後に modprobe i915 して inteldrmfb を使えば、X との画面切り替えも問題なさげな気がします。 -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:17:43}; -FreeWnn は、今でも使っている人いますかね?最近だと Canna/FreeWnn よりは、anthy の方が賢いと思うし、_P-Plamo は scim/uim が使えない環境でもないので、FreeWnnにはそれほど必要性を感じないというか -- [[kojima]] &new{2010-03-31 (水) 10:21:52}; -wpa_supplicant関連の起動失敗風なメッセージは、ワイヤレスLAN無しマシンの有線LANを外した状態で出ました。ワイヤレスLAN無しマシンなので、wlan0は無いはず。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:46:10}; -Intelなビデオチップの場合、i915.modeset=1が無いとXが起動しないんですね。だったら、カーネルパラメータにi915.modeset=1が好ましくない印象なのは納得です。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:51:15}; -あー、起動後にmodprobe i915してinteldrmfbを使うという手もありますか。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:55:14}; -ところで、最近はiBusが流行りつつあるようですね。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 10:59:56}; -うー、vga=XXXで起動後、modprobe i915を実行した瞬間に画面真っ黒になりました。これじゃ、Xと共存できません。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 11:23:10}; -あれ?Plamo-4.71のときはvga=XXXで起動して普通にXと共存できていました。xf86-video-intel-2.10.0を2.9.1にダウングレードしてみるかなぁ。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 11:25:35}; -xf86-video-intel-2.9.1のドライバに置き換えたところ、vesaなフレームバッファとXとが共存できました。 -- [[azuki]] &new{2010-03-31 (水) 17:24:31}; -3/11のこじまさんの日記にも書かれていた,起動時にjserver(Wnn)の辞書読み込みがエラーになる件,いまいち釈然としないのだけど,strip済みでないjserverであれば,P-Plamo上で正常起動するみたい。FreeWnnパッケージ作成途中のstrip前のjserverをftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-test/FreeWnn-1.1.1_a021-i586-P3-no_strip_jserver.tgzに置きました。P-Plamo上のjserverを差し替えてお試しください。 -- [[tamu]] &new{2010-04-01 (木) 17:36:10}; -ちょっと今、別件にハマっていて手を出せないけど、stripの有無で動作が変るというのは謎ですね。個人的には、辞書ファイルを rewitable にしないといけないかと思ってたんだけど。 -- [[kojima]] &new{2010-04-02 (金) 00:20:51}; -どうやら、i915関連は/etc/modprobe.confでの指定削除かつxf86-video-intel-2.9.1にダウングレード、FreeWnnは未stripなjserverに置き換え、システム時刻の9時間ずれはカーネルパラメータに用意したutcの有無による/etc/rc.d/rc.S内の/sbin/hwclockの--utc/--localtimeオプション切り替えで解決しそうな印象ですね。 -- [[azuki]] &new{2010-04-03 (土) 11:53:56}; - P-Plamo-101001で直っていることを確認しました。システム時刻設定はRTC=JSTが前提で変わっていませんが、RTC=JSTなWindowsマシンでP-Plamoを起動する利用形態が多いでしょうから、現状のままで良いと思います。対応ありがとうございました。FreeWnnの起動時エラーについては、別途報告します。 -- [[azuki]] &new{2010-10-02 (土) 10:46:22}; #comment
テキスト整形のルールを表示する