*Plamo Linux、どんなことに使ってますか? [#c188d4cf]
なんとなく思い付きで作ってしまいました。
どこで使ってますか? †
主な用途は? †
あなたのPlamo歴は? †
よろしければ、具体的な用途を教えて下さい。上記アンケートの感想などもどうぞ。 †
- HamのAX25を使いたくてLinuxをはじめました。すぐ素晴らしさに気づき、サーバ、プログラミング(GnuProlog)、LaTeX、ロボットの制御に使っています。 -- アレレ
- Web制御とLan内のWeb,mail server で3年以上無事故で稼動してます。 -- taka
- 現在部門サーバとしてweb-bbs,ftp,web-db(posgre),zopeに。以前samba,mailも。6年間無事故です。95年にSlackwareから入ったので1.3の時からPlamoだけです。感謝。 -- roy
- we -- shin32
- ノートパソコンにインストールし、論文を書いたり、Perlであそんだりしています。 -- まて
- ノートにインストールし、動画を見ています。 -- Gang
- 62歳です,plamoで初めてのlinux,KDEで快適にwebしています。 -- bigdog
- CDを焼いてみたかったからダウンロードしました。 -- ハイジ
- 仕事で使う装備品のテスト装置が出力するテキストをperlで処理したり、同じ装置のosであるunixの勉強のためにlinuxを使っています。 -- ばぼ
- Linuxの勉強。100%Linuxでのデスクトップ環境を目標としています。 -- tsuto
- 自宅Web鯖用にVAIO PCG-C1Sにインストールして使ってます。XFree86は入れてません -- TAK
- Plamo4.0をLTSPサーバとして現在テストしてます。Plamo4.02に入れ替えてメインで使うつもりです。現状ではカナリいい線いってます。 -- alpexterm
- Linuxの勉強のため。ゆくゆくは鯖を構築したい -- jp
- 初心者です。いまはOOo2.0betaで快適オフィス、そのうちサーバーに -- Mira
- もはやWeb鯖しかないでしょ。 -- じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ
- CFD(数値流体力学)コード開発のプラットフォームに。見通しの良い、欲しいシステムにできるところが助かっています。Plamo は Slackware の色合いが強く感じられるため、Unixに SunOS 3.0 から入った私には他のディストリビュションよりとっつきが良かったことも大きいです。科学技術計算が仕事であるものにとってデュアルコア、SMPおよびX86-64への取組を避けて通ることはできませんが、それはPlamoの方向性と必ずしも合致していないように(第三者的には)感じられるのでチョット寂しく感じています。ニッチな話題で恐縮です。 -- 三船@石播
- デュアルコア化が進んできたから、SMPは近々デフォルトになりそうな気がします。64bits 化は取り組んでいる人もいるけど、もうちょっと時間がかかりそうな感じ。正直、どこまでのバイナリを64ビットオプションでコンパイルすればいいのかよく分からないんですよね。 -- kojima
- SlackwareからスムーズにPlamoに移行、以後作るサーバーシステムのベースはずっとPlamoです。 -- 日本語はいい!!
- 自宅サーバで親ばかページを公開してます。 http://siroikumo.ddo.jp -- kuge
- ybb接続のルータ及びDDNSによるメール、Web、DBサーバとして構築途中・・・・ -- 片山
- Cの勉強に使ってます。シンプルなシステムを持つdistributionなので気に入っています。 -- mpkl
- 家の環境が光接続になったので、久しぶりにHDを換装してplamoを使って見ました。installpkgを使ってソフトを入れました。rubyも使えて快適です。 -- namo
- 非力なノートPCの場合plamoと決めています(^^ゞ、やはり最初から日本語対応がうれしい。あと、ボケ防止:-) -- ぁも
- 47歳です。96年に画像解析を目的としてSlackwareを使い始めました。X Toolkitを使ったプログラムは楽しかったのですが、周りを見渡しても既にX Programmingは下火になっておりちょっと寂しかったです。でも、おかげ様で学会発表、論文投稿ができました。この場を借りて開発者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。あと、Tgif、gnuplotにもお礼を言いたい。 -- Beckham
- Slackware3.x+JEの頃にPJEへ移行し、Plamoに来た感じです。AX.25でLinux使い始めまして、それからは自宅にサーバーを置くようになって、完全にPlamo Linuxベースで管理していました。パッケージをただ入れるというシステムじゃないので、自分で問題を解決しなくてはならい点が、良くも悪くも色々な勉強になりました。ありがとうございました。 -- 日下部
- マクドナルドのホットスポットでメールとニュースのチェックをしています。 -- 野原しんのすけ
- ルータとかのsyslogサーバに使おうと思ってます。 -- 藤本
- Webシステムの実験に使ってます。lighttpd+php+mysql -- 風
- VMwareやcoLinuxに入れて、Linuxの勉強や実験なんかをやってます。 -- 御櫻
- crosstool使うのに導入してみました。 -- masahamu
- 研究室のファイル鯖として稼動中・・停電があった時以外は無事故で運用中 -- KGF
- 壊れてしまったPC(Win98)の代替機のOSとして、メールやネットサーフ、画像処理など普通のデスクトップ環境として使っています。 -- tk
- LibrettoL2とかThinkpadi1124など古くなったノートPCを職場のルータ・ファイヤウォールにしたり、VPNサーバなどに活用しています。plamo4.0でmurasakiやplanetのおかげか、デバイスのレベルで困らなくてノートPCにはもってこいですね。そういえば職場のサブサーバにもいじりやすいからといれていたような。。メンテナの方々に感謝です。 -- adgil 2007-01-24 (水) 20:12:00
- 古いノートパソコン CPU450MHz にインストールして Linux と プログラミングの勉強に使っています。動作が軽いので助かっています。 -- Uema
Plamoをインストールしたら必ずすること(or しないこと)ってなんかあります? †
- template,adduserなど取換え、昔のfvwm95を動かします。 -- アレレ
- PHP,mysqlは常にインストールしてます。 -- taka
- プログラミング。今まではWindowsのみだった。 -- ハイジ
- pci.idsを最新のものにする。 -- 名倉
- busyboxを上書きインストールして、既にあるファイルにはupx掛ける --
- /usr/share/locale/ ディレクトリ下 ja 以外は抹殺 --
- 脱winをと思い、でもlinuxのハードルは高そうです -- eisin
- とりあえず、不要なものを削除してカーネルの再構築を。 -- Maki
- Plamo2.2.xの頃は AfterStepの超地味な(失礼)壁紙のwood.jpgを他の壁紙にまず替えるのが最初にすることでした。3.0の頃から人が変わられたように壁紙が超派手になったのには驚ました! -- ukyo
- ネットワークがうまくいかない機種ばかり持っている故ドライバを。でも625EMP-800は一発でした、うれしー! -- Mira
- カーネル再構築。これをヤらないと何もできない希ガス -- じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ
- とりあえず adduser と xfplamoconfig した後、/etc/X11/XF86Config に Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps" を追加する :-) -- kojima
- あー、私は ctrl:swapcaps 派ですね。Caps 使うわけじゃないんですが、何となく、使えるキーがなくなるのは気持ち悪い派です。 -- jado
- 皆さんとたいした差はありませんが、最後に構築したシステムディスクのバックアップ。同じ道をあるのはめんどくさー。最近はRAID-1に突っ込んで機械任せですがw -- 日本語はいい!!
- IPAフォントのインストール。とりあえずOOoや印刷の時(つまり人目に晒される時)にだけ使ってます。 -- くるぶし
- GCC のバージョンを上げ、Wide Studio のインストールです。 -- 三船@石播
- GCCのバージョンを上げるのはもはや「パブロフの犬」的習慣で、Changesを読んで今自分がやっていることに関係がないマイナ ーチェンジでもついつい上げてしまいます。こうなるとただのミーハーな「GCCの追っか け」でしかありませんが。 -- 三船@石播
- 最近は大丈夫だと思うけど、私が gcc を使い始めたころ(1.3.x くらいだったか?)は、「gcc はリリースバージョンがマイナーバージョンより大きくなるまでは使うべきではない」とか言われてました。そのヘンのトラウマもあって、GCCの最新版の採用はかなり慎重だったり(苦笑苦笑 -- kojima
- バイナリの後方互換性の問題もありますよね。個人的には、RHELが使っているバージョンより進めるのはリスキーではないか、と思ってます。 -- jado
- Kernelを2.6にして再構築。NTFS区画のマウント設定。後は色々細かな調整を・・・。 -- えんじょもに
- デバイス設定(マウント含む)のあとは、気分次第、音関係かな〜、お好みのファイルマネージャインストールかな? -- ぁも
- Kernelを2.6にした後、LVM関係をさくさく入れてLVM環境に・・・(さくさく入りませんw死ぬほど大変なのでお勧めできませんw) -- raccy
- 秋葉で集めたジャンクパーツマシンにインスツールしました。なにせ、金がないもんで -- 100円亭主
- OpenOffice.orgのインストールです。WinExcelに慣れすぎて、CalcをLinux設定メモとして使っています。 -- oki
- twm のカスタマイズ -- 野原しんのすけ
- まずはGNU screenを入れないと。これが使えないと不便で不便で・・・ --
- vimが苦手なのでnanoを入れます。 -- 御櫻
- 余計なモノは入れない、でしょうか。極力シンプルな構成にします。でも、それで幾度となく起動不能にしてますが。 -- masahamu
- とりあえずSambaを入れて、セキュリティパッチ当てくらいで・・ -- KGF
- samba で fileserver と printerserver に。 -- ISHII
- /etc/hosts.allowを編集してリモートからログインできることを必ず確認しておく。これで真っ暗画面怖くない。 -- 名倉