2004/2/29 (日)

某所でサイトを立ち上げる必要があり、ここで使ってるスクリプトを流用。

とりあえずてっとり早くサイトを構築するのには結構使えるんではないかと 思ってみたり。

プラグインの豊富なPukiWikiなのに、意外にも「メールを送るためのウェブフォーム」 を作成するための機能は用意されていないようだ。ということで、始めて PukiWikiのプラグインを作成。なんとか動くようになる。

PukiWiki.orgに提供してもいいかも。ただ、ユーザが入力するパラメータの チェックとか、決め打ち部分をある程度カスタマイズできるようになってからかな。


2004/2/28 (土)

少し前に、カーネルを 2.6系に変えたのだが、最初にはまったのが音関係。

今までは安直にOSSのドライバをつかってたのが、2.6.xではALSAが 組み込まれ、OSSはDEPRECATEDということなので、ALSAを使用。

ハードは、オンボードのIntelなので、i8x0/MX440 を選択、 そしたら早速音が出ません。モジュールが見付からないとか言われる (勿論モジュール管理関係のコマンドはmodule-init-toolsに入れ換え済み)。

モノリシックに組み込んだらOK、根本的な解決になっていないような気が するが、とりあえず進む。

今のところ、contribのxineで音が出なくなった以外はとりあえずOK。

2004/2/24 (火)

Linux Counterってご存じでしょうか?

http://counter.li.org/ Linuxユーザの統計を取っているサイトなのですが、1993年の9月から 活動を行っていると言うことなので、結構古いサイトですね。 カーネルのバージョンで言うと1.0が出る少し前といったところでしょうか。

このサイトの推定によると現在のLinuxユーザ数は約1800万人だそうです。

ただ、再配布自由なLinuxがこれだけ普及すると、実数を把握するのはかなり困難 じゃないかという気がします。この数字って、どれだけの妥当性があるのかな‥。

2004/2/21 (土)

今回は非Plamoネタですが。

LinuxやUnixを使っていると、「プレインテキスト」っていうのは、 基本的でシンプル、かつありふれたもの、つまり空気みたいなものだと思うんですが。

いわゆる「パソコンユーザ」の方と話をしているとそこいらへんかなり ギャップがあるようで、ときどきけげんな顔をされたり、話が通じにくかったりするときがありますね。

仕事上の話ですが、こないだ先輩がある連絡事項を告知したいけど、 お前のグループはどういう方法がいいかって訊かれたので、

メールでいいです。あ、添付だと(読み書き双方面倒なので)、メールの本文にそのまま書いてもらってもいいですよ と返答。

先輩けげんな顔で曰く「それって、どうしたらいいんだ?」。

私「ワープロソフトで文章作ってあるんだったら、それメールにコピペして送ればいいんじゃないですかね」 で、送られてきたメール見てびっくり、妙なことに漢字の直後にカナが付いてるんですよ。こんな感じですね;

2月22日、下記カキの工程コウテイで作業サギョウを行オコナいますので
ご承知ショウチおき下クダさい。

先輩に聞いたところ、「ワープロからメールに文章をコピーしたら、ルビが付いてて、それをそのまま送った」そうで。 ある種のソフトの「お節介機能」は、いままで色々見聞きしましたが、う〜ん、これには結構びっくり。

これだと確かに、「テキストファイルって基本」という発想は中々出てこないかも。


2004/2/16 (月)

あ〜、またやってしまった。
気がつくと新しくインストールしたPlamo 3.3にsendmailの起動スクリプトを書いてる私。

このPCはクライアントマシンなので、基本的にはMTA動かす必要ないんだけど、「やっぱローカル配信くらいはできた方がいいよな〜」ということで、最初はデフォルトで入ってるPostfixを動かしてたんだけど、「なんか違うな〜」と、

  1. /usr/local/sendmail以下に全部詰め込むべくソースツリーの設定ファイル書き換え
  2. 8.12.3用のWIDEパッチを持ってきて8.12.11に無理矢理あてる。
  3. smtpfeedもコンパイルして入れてみる。 こうなると、もう全然「ローカル配信ができればいい」という範囲じゃないし。
    特に2.と3.はまったく不要。

「送信アドレスの設定、個々のメーラでやるより sendmail の genericstableで書き換えたほうが簡単」と思ってしまう私は、やっぱりオールドタイプで、かつ奥が深い症候群だってことでしょうかねぇ‥‥。


2004/2/14 (土)

私、一応技術屋です。

仕事の内容はコンピュータ関連ではないのですが、それでも最近Linux/BSDを目にする機会が増えてきているような気がします。システムに組み込まれているような使われ方が多いので、あからさまに「使ってる」というのがわかる状況は少ないのですが、例えばこんな感じですね;

みなさんはどんな「目撃談」をお持ちですか?

2004/2/13 (金)

PukiPlamoのベースになっているPukiWikiのスクリプトを1.3.4から現行バージョンの1.3.6に追従させました。

独自に手を加えてる部分があるので、単純にパッチ適用という訳にもいかず、結構大変です。

なにか不都合がありましたら、おしらせ下さい。

2004/2/12 (木)

;diary/Kawamata/2004-02-10に書いたprocmailでのウィルスフィルタ、以前Plamo MLに投稿してました。↓

http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200211/msg00536.html


2004/2/10 (火)

私、会社のメールサーバを管理してるんですが、今回のMyDoom、 しゃれにならんですよ。
発生してから2週間くらい経つのに、増加してます。

Jan 265Jan 3064Feb 354Feb 751
Jan 2739Jan 3159Feb 462Feb 816
Jan 2867Feb 163Feb 570Feb 988
Jan 2991Feb 2103Feb 6126Feb 10249

特に今日はひどく、数分おきにウィルス検知のメールが来る状態です。

このメールサーバはPlamo 2.2ベースですが、procmailで特定の 拡張子の添付ファイル(exe, bat, scr, pif, zipなど)はすべてウィルスとして 処理するようにしています。
メールサーバの管理をされてる皆様はどのように対処されていますか?

2004/2/9 (月)

このPukiPlamoをアクセスしていただいてるかたの中には、この日記ページが突然始まったので、「ん?なんだ何だ?」と思ってる方もいるかもしれませんね。

この日記ページは、Plamodocs MLでの発言がきっかけで生まれました。

Subject: [plamodocs:00691] Re: ごぶさたしてます。
From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@linet.gr.jp>
To: plamodocs@plamo.dn.linet.jp
Date: Thu, 05 Feb 2004 00:46:53 +0900 (JST)

〜略〜

最近,メンテナの松木さんが日記風の作業記録を残してくれているので,
www.linet.gr.jp の Plamo なページや plamo.linet.gr.jp からのリンクがあ
ればうれしいかも.

>> http://plamo.linet.gr.jp/~matsuki/dialy/

メンテナそれぞれにこういうページを用意して,各自が作業履歴を残していけ
ばそれなり面白い気もする :-)

PukiWikiには、カレンダーの日付とページをリンクする日記風の機能がプラグインとして提供されていますので、それをベースにPukiPlamo用の若干の改造を加えました。それがこの日記コーナーです。

そんなわけで「メンテナ日記」、よろしくお願いします。



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS