2005/2/27 (日)

#topicpath

今日はこの時期の新潟にしては珍しく青空だったのですが、気温はいつもより低めでした。

CD-Plamoのページを見ていたら、かなりページが長くなって来て いるように感じたので、内容を分割して、CD-Plamo/談話室CD-Plamo/不具合報告を 新設してみました。 CD-Plamo/不具合報告の方は、Bugtrackプラグインという機能を利用してみました。

使い心地は如何でしょうか?


2005/1/2 (日)

#topicpath 明けましておめでとうございます。

暮れの12/30から帰省しています。 両親のPCからKNOPPIXを立ち上げ、そこから書き込んでいます。

昨年は (というか、個人的には2〜3年前から、なのですが) あまり良いことがなかったので、今年こそ良いとしになりますように。

…とここまで書いてsubmitしようとしたら、ブラウザが フリーズしてしまいました…。

昨日の初詣では大吉がでたので、それに期待したいところです。


2004/10/24 (日)

#topicpath 昨日は何もない普通の休日を貪り、そろそろ夕飯でも、と考えていたら、 照明が一瞬だけふわっと暗くなり、それとほとんど同時にすごい揺れが。

10/23、17:56に新潟県を震度6強の「新潟県中越地震」が襲いました。

私の住んでいる新潟市は下越地方で、震源から80km程離れているのですが、 それでも相当な揺れでした。幸いにして実害はなく、 本棚においてあった置物(ビクターの犬(笑))が割れたくらいで済んだのですが。

揺れが収まった後、電話は速攻で発呼規制がかかってしまい、電話で状況が確認できないのと、 私の職場(新潟市の民放です)では、「県内で震度5以上の地震があった場合、全員出社」と 決められているので、すぐに出社して対応に当たりました。

出社してみると、すでに通常の番組は中断して臨時ニュースを放送しており、 その後は、特番のための準備、ヘリコプタや衛星中継車からの 映像・音声の受信、あるいはそれらの部署間での連絡のため、 翌日の夕方までずっと会社にいました。 これらの中継映像を、目にした方も多いかと思われます。

その間を縫って実家に連絡をいれました。 実家は中越地方で震源から40〜50kmくらい、新潟市よりも近く心配しましたが 被害がないことがわかり一安心です。

仕事に関しては明日以降のかなり長い期間、忙しい状態が続きそうです。

(今回はPlamo Linuxとあまり関係ない話題で失礼しました)


2004/10/20 (水)

#topicpath 前の日記で書いたように、先週の土曜日(10/17)に新潟市内で開かれた「新潟オープンソースカンファレンス2004」という催しに いって参りました。

懇親会参加なのと、家から近い(3〜4kmくらい)ので会場までは自転車で。天気のいい信濃川べりをつらつらと。

新潟ではこういう催しは今までなかったからか、皆さんの注目度も高かったようで、 会場はほぼ満席でした(120名ほどの参加だったようです。)。

内容は、「Windows技術者のためのオープンソース入門」ということで、Windows技術者ではない私にとっては 新鮮な話題もあり、参考になりました。 あと、あまり触ってこなかったJava, Tomcat, Eclipse関連の話題も色々と聞くことができました。

私的な目玉はくわむらさんのPHP話とPostgreSQLの石井さんのPostgreSQL 8.0の新機能の解説。 PHPは、最近自宅のマシンにAPC (Alternative PHP Cache)を入れてみたりしてたので、タイムリーな 話題でした。

懇親会と2次会では色々な方とお話できましたが、勿論くわむらさんとも。 でも、結構酔っ払ってたので、最後の方で話した内容はあんまり覚えてないですが、内容的には Plamo/PukiWiki/Kerberosあたりの話でしたかね。 2006-07-20 (木) 15:32:57};


2004/10/12 (火)

#topicpath 先週の土曜(10/9)から今日(10/12)まで4連休だったのに、 休みに入った途端、風邪でダウン。

で、今日が休みの最終日なのですが、この時点でほぼ直ってるという‥。 なんだかな〜。

‥先週は仕事忙しかったですから、多分休みに入ったことで緊張が解けたのが 原因かな、と。

この土曜日(10/16)には地元(新潟)で、「新潟オープンソースカンファレンス2004」というものがあるので、参加する予定です(含懇親会)。こういう集まりは初めてなので、ちょっと緊張‥。でも、講師にはくわむらさんもおいでになるそうなので、楽しみです。

2004/10/1 (金)

#topicpath リニューアルしました。

同時にPukiPlamo -> PlamoLinux Wiki と改名しました。

今回のリニューアルで、PHPをCGIからApacheのモジュールに 変えたのですが、これと、httpdの設定の両方が影響して、

テスト用のURLに置いた構築環境ではOKだったのに、それを中身変えずに本番のURLに移行したとたんPHPが正常に実行されなくなる。

という貴重な体験をさせて頂きました(笑)。

あと、どうもページのレイアウトが変だと感じる方は、 「Shift + リロード」など(これはFirefoxの場合)で、 ブラウザを強制的にリロードしてみて下さい。
PukiPlamo時代の古いスタイルシートが悪さをしているかもしれません。

今後とも、PlamoLinux Wikiをよろしくお願いします。


2004/9/19 (日)

日記の本日分表示テスト。

旧サイト(PukiPlamo)のほうでリニューアルをアナウンス。 PHPモジュールのセットアップも完了(Tnx こじまさん)。

10/1には行けそうだな。

2004/7/19 (月)

#topicpath 7/13の豪雨による水害で、両親が住んでいる実家が被災しました。

お蔭さまで両親は無事でしたが、実家の1階は泥だらけ。 今日まで親戚の方々の力も借り、なんとか一階を空っぽの空間に するところまで行きました。

実際こんな体験は初めてなので、色々感じるところも多かったです。

これについては、明日以降改めて書いて行きたいと思います。


2004/6/7 (月)

少し前の話になりますが、、Plamo MLで自分の使ってるウィンドウマネージャ、デスクトップ環境の話が結構成長したので、PukiPlamoでページ新設しました。

しかし、ウィンドウマネージャって、こんなにあったとは‥ → http://xwinman.org/
(トップページだけ見てるとそんなに多くないようだけど、「others」を見てみるとびっくり)

私自身は、自宅ではKDE、あとはとくにこだわらずに、twmでいいや〜、って感じだったんですが(twmも .twmrc を書いてみるとそこそこ便利に使えるので)、ひょんなことから wmx ってのを使ってますが、結構気に入ってます(kinput2の変換候補を表示するトランジェント・ウィンドウの挙動がおかしいことを覗けば‥)。これが解決できれば常用のWMにしてもいいかも。

一番最初に触ったのは、大学時代にSONYのNEWSで動いてたuwm。
(先輩が、XをX10からX11に入れ替えたら、ビリヤードだったかのゲームが動かなくなったってボヤいてたっけ)

2004/5/7 (金)

うわっ、ちょっと書かないでいたら、一ヶ月たってしまった(汗)。

SendmailのMILTERを使ったPerlスクリプトはとりあえずは動いているようなので、 もう少し汎用的な形にまとめよう。

あと、Netskyが大流行りで、亜種がアルファベットを一周するくらい 出ちゃったので、パターンの抽出が大変だった。

...なので、ここいらへんも使えそうなパターンの統計をとるスクリプト を作ってたり。 BASE64の中からよさげな文字列を拾って来て、その文字列毎に 入力ファイルでの出現状況(=違う文字列でもファイルへの現れ方が同じなら、 同一亜種の特定に使用できる、とか)を分類して一覧を出力などしたり。

意識してやっていなくても、こういうことをやってると、結局SPAMでの ベイジアンフィルタみたいになってきますね(ウィルスの場合はパターンが はっきり決まってるので、SPAMの判定よりはるかに楽ですが)。



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS