diary/Kojima

・「いかなご」の季節

私の住んでいる兵庫県南部では,「いかなごの釘煮」が春の風物詩です.3月1 日にいかなご漁が解禁になり,近所のスーパーでもいかなごの釘煮用の醤油や ザラメ,釘煮を入れるためのパック等が特設コーナーに並びます.郵便局もこ の時期になるといかなごを送るための 専用パックのサービス始めたり.

ウチでも,各地の知人にいかなごの釘煮を送るために,毎年 20kg 前後のいか なごを買ってきて大鍋で釘煮にしていますが,今年はその光景を写真に撮って みました.

ikanago01.jpg

まずは買ってきた「いかなご」をざるにとって洗った状態.写真では見分けが つかないと思いますが,釘煮には「新子」と呼ばれる今年生まれた「いかなご」 を使い,このザルには3〜5cmくらいの「新子」が4kgほど入っています.

ikanago02.jpg

「釘煮」とは,炊きあげた「いかなご」が釘のように曲っていることからの命 名だそうですが,調理方法はいわゆる「佃煮」で,醤油,酒,みりん,砂糖(ザ ラメ)で甘辛く煮付けます.独特のくさみを取るためにしょうがと実山椒が入る のが特徴かな?風味付けにゴマやユズ,レモンを入れたりもします.この大鍋 では 4kg と 3kg のいかなごを炊く予定.

ikanago03.jpg

沸きたった鍋に「いかなご」と刻んだしょうがを入れているところ.一応,しょ うがも「いかなご」のサイズに合わせて細長く切っています.これが結構手間 だったり.

ikanago04.jpg

沸騰してくるとアルミ箔で落し蓋をして,吹きこぼれないように火加減を調整 しながら煮つめていきます.

ikanago05.jpg

30〜50分くらい煮つめていくと,煮汁が少なくなってきます.できるだけ煮汁 が少なくなるまで煮つめる方が味が濃くなっておいしいのだけど,煮汁が少な くなってくるとちょっと目を離したすきに焦げついたりするので,どこまで煮 つめるかは結構難しい判断だったり.

ikanago06.jpg

煮つめた「いかなご」はざるに上げ,扇風機で風を送って一気に冷まします. 一気に冷ますことで色が濃くなって味も染みるらしい.

ikanago07.jpg

完成した釘煮,二ザル分.手前が 4kg,奥が 3kg だったかな?今日は 4kg を もう二回炊いて,計 4 ザルになりました.冷ましたイカナゴは1kg弱ずつパッ クに詰められて,翌日には日本各地に旅立って行きました(笑



添付ファイル: fileikanago01.jpg 219件 [詳細] fileikanago02.jpg 212件 [詳細] fileikanago05.jpg 205件 [詳細] fileikanago03.jpg 193件 [詳細] fileikanago06.jpg 214件 [詳細] fileikanago04.jpg 202件 [詳細] fileikanago07.jpg 194件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-12-17 (金) 16:35:41