diary/Kawamata/2004-02-10
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/?diary/Kawamata/2004-02-10
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
私、会社のメールサーバを管理してるんですが、今回のMyDoom、 しゃれにならんですよ。~ 発生してから2週間くらい経つのに、増加してます。 |Jan 26|RIGHT: 5| |Jan 30|RIGHT: 64| |Feb 3|RIGHT: 54| |Feb 7|RIGHT: 51| |Jan 27|RIGHT:39| |Jan 31|RIGHT: 59| |Feb 4|RIGHT: 62| |Feb 8|RIGHT: 16| |Jan 28|RIGHT:67| |Feb 1|RIGHT: 63| |Feb 5|RIGHT: 70| |Feb 9|RIGHT: 88| |Jan 29|RIGHT:91| |Feb 2|RIGHT:103| |Feb 6|RIGHT:126| |Feb 10|RIGHT:249| 特に今日はひどく、数分おきにウィルス検知のメールが来る状態です。 このメールサーバはPlamo 2.2ベースですが、procmailで特定の 拡張子の添付ファイル(exe, bat, scr, pif, zipなど)はすべてウィルスとして 処理するようにしています。~ メールサーバの管理をされてる皆様はどのように対処されていますか? -もちろんメールサーバとしては使い物にならない商用のウィルスチェックサーバを使用しています. うちは一桁多いくらいの数が毎日着弾してます. 初日に社内で流行した時よりはマシになりましたが... -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2004-02-11 (水) 00:10:14} #comment
タイムスタンプを変更しない
私、会社のメールサーバを管理してるんですが、今回のMyDoom、 しゃれにならんですよ。~ 発生してから2週間くらい経つのに、増加してます。 |Jan 26|RIGHT: 5| |Jan 30|RIGHT: 64| |Feb 3|RIGHT: 54| |Feb 7|RIGHT: 51| |Jan 27|RIGHT:39| |Jan 31|RIGHT: 59| |Feb 4|RIGHT: 62| |Feb 8|RIGHT: 16| |Jan 28|RIGHT:67| |Feb 1|RIGHT: 63| |Feb 5|RIGHT: 70| |Feb 9|RIGHT: 88| |Jan 29|RIGHT:91| |Feb 2|RIGHT:103| |Feb 6|RIGHT:126| |Feb 10|RIGHT:249| 特に今日はひどく、数分おきにウィルス検知のメールが来る状態です。 このメールサーバはPlamo 2.2ベースですが、procmailで特定の 拡張子の添付ファイル(exe, bat, scr, pif, zipなど)はすべてウィルスとして 処理するようにしています。~ メールサーバの管理をされてる皆様はどのように対処されていますか? -もちろんメールサーバとしては使い物にならない商用のウィルスチェックサーバを使用しています. うちは一桁多いくらいの数が毎日着弾してます. 初日に社内で流行した時よりはマシになりましたが... -- [[加藤泰文]] SIZE(10){2004-02-11 (水) 00:10:14} #comment
テキスト整形のルールを表示する