PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/p
の編集
http://plamo.linet.gr.jp/?PukiWiki/1.4/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/p
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
diary/Template
#freeze #navi(PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン) **paint [#v8e0f909] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#paint('' [&color(blue){幅};] [,&color(blue){高さ};] '')'' :概要| ~Javaアプレットで描いた絵を、そのページに添付します。 ~[[ば科学的愛情:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8609/]]で配布されている[[BBSPainter.jar:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8609/java/bbspainter/]]を使用しています。 ~幅と高さに、デフォルトのキャンバスサイズを指定します。省略時は(80,60)となります(変更可能) :プラグイン内設定|~ --PAINT_INSERT_INS − 入力内容を先頭/末尾のどちらに挿入するか --PAINT_DEFAULT_WIDTH − デフォルトの描画領域の幅 --PAINT_DEFAULT_HEIGHT − デフォルトの描画領域の高さ --PAINT_MAX_WIDTH − 描画領域の幅の上限 --PAINT_MAX_HEIGHT − 描画領域の高さの上限 --PAINT_APPLET_WIDTH − アプレット領域の幅 --PAINT_APPLET_HEIGHT − アプレット領域の高さ --PAINT_NAME_FORMAT −名前欄の挿入フォーマット --PAINT_MSG_FORMAT − コメント欄の挿入フォーマット --PAINT_NOW_FORMAT − 時刻欄の挿入フォーマット --PAINT_FORMAT − コメント内容全体の挿入フォーマット(メッセージあり) --PAINT_FORMAT_NOMSG − コメント内容全体の挿入フォーマット(メッセージなし) :備考| ~PukiWikiのインストールディレクトリに上記BBSPainter.jarを入れるのを忘れないでください。このプラグインが何の役にも立たなくなります。 **pcomment [#n889950d] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#pcomment(''{ [&color(blue){コメント記録ページ};], [&color(blue){表示件数};], [&color(blue){noname};], [&color(blue){nodate};], [&color(blue){above};], [&color(blue){below};], [&color(blue){reply};] }'')'' :概要| ~別ページにコメントを記録して、pcommentを設置した場所に最新の数件だけを表示します。枝にコメントを付けることもできます。 :引数| ~コメント記録ページにはコメントを記録するページ名を指定します。省略すると、pcommentプラグイン内のPCMT_PAGEで指定されたページにコメントが記録されます。デフォルトは[コメント/(設置したページ名)]です。指定したページが存在しなくても、最初のコメント記録時に作成されます。 ~表示件数は表示するコメントの数を指定します。第1レベルの番号なしリストだけをカウントします。省略すると、pcommentのデフォルト件数(通常10件。PCMT_NUM_COMMENTSで変更可能)が表示されます。~ 表示件数はコメント記録ページより後に指定して下さい。コメント記録ページを省略して表示件数を指定する場合は、コメント記録ページに空白を指定します。(例: #pcommment(,15)) ~noname,nodate,above,below,reply でコメントの表示方法、入力方法を指定します。 --noname − 名前の入力欄を表示しません。 --nodate − 日付を挿入しません。 --above − 挿入したコメントをフォームの上に表示します。コメントは上が古く、下に向かって新しい順に並びます。 --below − 挿入したコメントをフォームの下に表示します。コメントは下が古く、上に向かって新しい順に並びます。 --reply − コメントの頭にラジオボタンを表示します。あるコメントに対するリプライが、そのコメントのラジオボタンをチェックすることで可能になります。 :プラグイン内設定|~ --PCMT_PAGE ページ名のデフォルト(%sに$vars['page']が入る) --PCMT_NUM_COMMENTS 表示するコメント数のデフォルト --PCMT_COLS_NAME 名前欄の表示桁数 --PCMT_COLS_COMMENT コメント欄の表示桁数 --PCMT_INSERT_INS 入力内容を先頭/末尾のどちらに挿入するか --PCMT_NAME_FORMAT 名前欄の挿入フォーマット --PCMT_MSG_FORMAT コメント欄の挿入フォーマット --PCMT_NOW_FORMAT 時刻欄の挿入フォーマット --PCMT_FORMAT コメント内容全体の挿入フォーマット --PCMT_AUTO_LOG 自動過去ログ化を行う際の1ページあたりの件数(0で無効) --PCMT_TIMESTAMP コメントページのタイムスタンプを更新せず、設置ページのタイムスタンプを更新するか :備考| ~更新が衝突したときは、予期せぬ場所にコメントが挿入されるのを防ぐため、リプライ先を指定して記入したコメントはaboveまたはbelowの設定にしたがって 一番前か一番後ろに追加されます。 ~コメント記入後に表示されるページのタイトルに「(#pcommentを書いたページ)を更新しました」と表示されますが、実際に更新されたのはコメントを記録するページです。 ~コメントを投稿しても、#pcommentが書かれたページは更新されないので、最終更新ページにはコメントを記録したページだけが更新として表示されます。 ~コメントとして相対参照([ [../] ]など)を用いた場合は、書いたページと書き込まれたページのどちらかで、意図したとおりに変換されない可能性があります。 ~自動過去ログ化機能はPCMT_AUTO_LOGの件数+PCMT_NUM_COMMENTSの件数分のコメント投稿時に作動します。 **popular [#aa6d5e99] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''#popular('' [[&color(blue){件数};] [,[&color(blue){対象外ページ};] [,&color(blue){true};|&color(blue){false};] ]] '')'' :概要| ~人気のある(参照回数の多い)ページの上位数件を表示します。 :引数| ~件数には一覧の数を指定して下さい。省略時は10件です。 ~対象外ページには、表示対象外とするページを正規表現で指定します。例えば FrontPage や MenuBar などのページを一覧に表示させたくないときに使用します。 ~true, falseで、ページのカウント条件を指定します。省略時は false です。 --true − 今日参照のあった回数順でページを表示します。 --false − 通算の参照回数順でページを表示します。 :備考| ~[[counter>../c#zedb02cf]]プラグインのカウンター情報を利用しているので、counterプラグインを設置していないページはカウントの対象外となります。全てのページにcounterプラグインを設置するのは非効率であるため counterプラグインをMenubarやスキンに設置するのが一般的です。 #navi(PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン)
タイムスタンプを変更しない
#freeze #navi(PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン) **paint [#v8e0f909] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#paint('' [&color(blue){幅};] [,&color(blue){高さ};] '')'' :概要| ~Javaアプレットで描いた絵を、そのページに添付します。 ~[[ば科学的愛情:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8609/]]で配布されている[[BBSPainter.jar:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8609/java/bbspainter/]]を使用しています。 ~幅と高さに、デフォルトのキャンバスサイズを指定します。省略時は(80,60)となります(変更可能) :プラグイン内設定|~ --PAINT_INSERT_INS − 入力内容を先頭/末尾のどちらに挿入するか --PAINT_DEFAULT_WIDTH − デフォルトの描画領域の幅 --PAINT_DEFAULT_HEIGHT − デフォルトの描画領域の高さ --PAINT_MAX_WIDTH − 描画領域の幅の上限 --PAINT_MAX_HEIGHT − 描画領域の高さの上限 --PAINT_APPLET_WIDTH − アプレット領域の幅 --PAINT_APPLET_HEIGHT − アプレット領域の高さ --PAINT_NAME_FORMAT −名前欄の挿入フォーマット --PAINT_MSG_FORMAT − コメント欄の挿入フォーマット --PAINT_NOW_FORMAT − 時刻欄の挿入フォーマット --PAINT_FORMAT − コメント内容全体の挿入フォーマット(メッセージあり) --PAINT_FORMAT_NOMSG − コメント内容全体の挿入フォーマット(メッセージなし) :備考| ~PukiWikiのインストールディレクトリに上記BBSPainter.jarを入れるのを忘れないでください。このプラグインが何の役にも立たなくなります。 **pcomment [#n889950d] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#pcomment(''{ [&color(blue){コメント記録ページ};], [&color(blue){表示件数};], [&color(blue){noname};], [&color(blue){nodate};], [&color(blue){above};], [&color(blue){below};], [&color(blue){reply};] }'')'' :概要| ~別ページにコメントを記録して、pcommentを設置した場所に最新の数件だけを表示します。枝にコメントを付けることもできます。 :引数| ~コメント記録ページにはコメントを記録するページ名を指定します。省略すると、pcommentプラグイン内のPCMT_PAGEで指定されたページにコメントが記録されます。デフォルトは[コメント/(設置したページ名)]です。指定したページが存在しなくても、最初のコメント記録時に作成されます。 ~表示件数は表示するコメントの数を指定します。第1レベルの番号なしリストだけをカウントします。省略すると、pcommentのデフォルト件数(通常10件。PCMT_NUM_COMMENTSで変更可能)が表示されます。~ 表示件数はコメント記録ページより後に指定して下さい。コメント記録ページを省略して表示件数を指定する場合は、コメント記録ページに空白を指定します。(例: #pcommment(,15)) ~noname,nodate,above,below,reply でコメントの表示方法、入力方法を指定します。 --noname − 名前の入力欄を表示しません。 --nodate − 日付を挿入しません。 --above − 挿入したコメントをフォームの上に表示します。コメントは上が古く、下に向かって新しい順に並びます。 --below − 挿入したコメントをフォームの下に表示します。コメントは下が古く、上に向かって新しい順に並びます。 --reply − コメントの頭にラジオボタンを表示します。あるコメントに対するリプライが、そのコメントのラジオボタンをチェックすることで可能になります。 :プラグイン内設定|~ --PCMT_PAGE ページ名のデフォルト(%sに$vars['page']が入る) --PCMT_NUM_COMMENTS 表示するコメント数のデフォルト --PCMT_COLS_NAME 名前欄の表示桁数 --PCMT_COLS_COMMENT コメント欄の表示桁数 --PCMT_INSERT_INS 入力内容を先頭/末尾のどちらに挿入するか --PCMT_NAME_FORMAT 名前欄の挿入フォーマット --PCMT_MSG_FORMAT コメント欄の挿入フォーマット --PCMT_NOW_FORMAT 時刻欄の挿入フォーマット --PCMT_FORMAT コメント内容全体の挿入フォーマット --PCMT_AUTO_LOG 自動過去ログ化を行う際の1ページあたりの件数(0で無効) --PCMT_TIMESTAMP コメントページのタイムスタンプを更新せず、設置ページのタイムスタンプを更新するか :備考| ~更新が衝突したときは、予期せぬ場所にコメントが挿入されるのを防ぐため、リプライ先を指定して記入したコメントはaboveまたはbelowの設定にしたがって 一番前か一番後ろに追加されます。 ~コメント記入後に表示されるページのタイトルに「(#pcommentを書いたページ)を更新しました」と表示されますが、実際に更新されたのはコメントを記録するページです。 ~コメントを投稿しても、#pcommentが書かれたページは更新されないので、最終更新ページにはコメントを記録したページだけが更新として表示されます。 ~コメントとして相対参照([ [../] ]など)を用いた場合は、書いたページと書き込まれたページのどちらかで、意図したとおりに変換されない可能性があります。 ~自動過去ログ化機能はPCMT_AUTO_LOGの件数+PCMT_NUM_COMMENTSの件数分のコメント投稿時に作動します。 **popular [#aa6d5e99] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''#popular('' [[&color(blue){件数};] [,[&color(blue){対象外ページ};] [,&color(blue){true};|&color(blue){false};] ]] '')'' :概要| ~人気のある(参照回数の多い)ページの上位数件を表示します。 :引数| ~件数には一覧の数を指定して下さい。省略時は10件です。 ~対象外ページには、表示対象外とするページを正規表現で指定します。例えば FrontPage や MenuBar などのページを一覧に表示させたくないときに使用します。 ~true, falseで、ページのカウント条件を指定します。省略時は false です。 --true − 今日参照のあった回数順でページを表示します。 --false − 通算の参照回数順でページを表示します。 :備考| ~[[counter>../c#zedb02cf]]プラグインのカウンター情報を利用しているので、counterプラグインを設置していないページはカウントの対象外となります。全てのページにcounterプラグインを設置するのは非効率であるため counterプラグインをMenubarやスキンに設置するのが一般的です。 #navi(PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン)
テキスト整形のルールを表示する