[[diary/Kojima]]

・久しぶりのニューマシン(その5)

必要な部品が揃ったので、さっそく組み立ててみる。

Corei7 CPUと付属のCPUクーラー。

#ref(CPU_Cooler.JPG)

同じくらいの値段で875Kという倍率ロックフリーなCPUも出ていたのだけど、
875KはCPUクーラーが付いてないらしいので、CPUクーラー分だけでも安いかと870を選択。
実際、CPUよりも3回りくらい大きい立派なCPUクーラーだった。

マザーボードの方は、ソケット部にカバーが付いている。

#ref(motherboard_01.JPG)

外すと、LGA1156の名前通り、1156本の端子がずらっと並んでいる(もちろん数えたわけではないが :-)

#ref(motherboard_02.JPG)

昔のマザーボードだと、CPUを固定するレバーを正しい場所に入れるのにかなり力が必要だったけど、
最近のマザーボードだと、位置を合わせてCPUを置いて、

#ref(motherboard_03.JPG)

カバーを正しい位置に合せた上で固定用のレバーを元の位置に戻せばいいだけになっていた。
カバーとレバーが独立に動いて、カバーを先に正しい位置に設置しないと固定用のレバーが正しい位置に入らないようで、
みごとなfools proofな設計になっているなぁ、と感心。

#ref(motherboard_04.JPG)

CPUクーラーも周囲の4つのピンをマザーボードに押し込めばきちんと固定されるようになっている。
前に自作した時はCPUクーラーの固定に力がいって結構苦労した記憶があるけど、それに比べるとはるかに楽になっているなぁ。

#ref(motherboard_05.JPG)

メモリも同じのを4枚挿すので、特にチャンネルとかは気にせずに設置。

#ref(memory.JPG)

一方、PCケースの方も、まず新しい電源を設置しておき、

#ref(case_01.JPG)

メモリまで載せたマザーボードを設置した。このケースはATXの標準的なタワー型なので、内部はかなり余裕があって、
取り回しに気を使う必要も無さそう。

#ref(case_02.JPG)

ちょっと困ったのは、背面パネルの形状に示されるように、USBポートはいっぱいあるけど、PS/2ポートが1つしか無いこと。
まぁ、最近だと、マウスかキーボードしか接続できないPS/2ポートよりも、マウスやキーボードを含め、
より多様な周辺機器が接続できるUSBポートを多めに用意しておく方が便利だとは思うものの、
手元ではPS/2なKVMスイッチを使っているのでちょっと困ったところ。
まぁ、本格運用はPS/2 -> USBの変換器でも使うことにして、唯一のPS/2ポートにはとりあえずキーボードをつないでおこう。

#ref(back.JPG)

ATI RADEON5770なビデオカード。ファンが巨大だ。。。

#ref(video_01.JPG)

マザーボードに接続してみると、PCI Expressのポートだけでなく、1つ下のPCIのポートまでふさいでしまう。
話には聞いていたけど、これが2ポートふさぐビデオカードというやつか。。

#ref(video_02.JPG)

まぁ、ネットワークカードやサウンドカード、ビデオカード、SCSIカードとかをPCIポートに接続していた時代だと
2ポート占拠するようなカードは顰蹙ものだったろうが、最近だとほとんどの機能がマザーボード内蔵になっているので、
ビデオカード以外に接続するカードもないから問題にはならないのだろうな。

とりあえずここまで組んで、通電テストをしてみたら、長めのビープ音が1回するけど、画面が出ない。
あれれ、と思ってマザーボードを確認すると、CPUファンもビデオカードのファンも動いている。
よく見ると、キーボードの方にはパワーが来ているので、どうやらビデオカードの問題らしい。

おかしいなぁ、、と思って、ビデオカードを外してよく見ると、PCI Express用の6極の電源端子が付いている。
この端子に電源をつないでやれば、無事BIOSの起動画面を見ることができた。

久しぶりの自作PCだったけど、最近はマザーボード上に必要な機能のほとんどが載っているので、ずいぶん楽になった印象。
ISAバスの時代は拡張カードごとにIRQを設定してやらないといけなくて、PCIになってそれが無くなって楽になったと思ったけど、
最近は拡張カードはビデオカードくらいしかないので、ほとんど悩むことは無くなっているなぁ。
これが次の世代のCPU(Clarkdale)とマザーボード(H55)になると、ビデオカードすら不要なので、さらに単純な構成になりそう。

無事、マザーボードレベルでは動くようになったので、さっそくHDDを接続してPlamo Linuxを入れてみることにした(続く)
- M/B : intel DP55KG(LGA1156)PS2-USB変換ケーブルWindows7で106kbdに変えた場合の \| キーの反応Groovy : GR-PS2USB/W だめノーブランド:RC-U2MK OKSANW SUPPLY : USB-CVPS2 だめ(すべてが反応なし)corega : CG-USBKMSV2 OKELECOM : USB-P2KM OK -- [[尾形]] &new{2010-09-23 (木) 09:49:24};
- 手元のはELECOMのUSB-P2KMで問題なく使えたけど、PS/2 -> USB のコンバータでもこれだけ不具合が出るのもあるのか。。。 -- [[kojima]] &new{2010-09-23 (木) 17:11:02};
- 雑談モードな投稿ですが、写真見てると CD/DVD ドライブからオーディオケーブル接続してる様ですが、今時はどの程度(環境で)必要なのでしょうか? -- [[M.Tomi]] &new{2010-09-23 (木) 20:51:23};
- 昔から使っているので惰性でつないでいるだけなので、最近の事情はよく知らない(苦笑  > オーディオケーブル -- [[kojima]] &new{2010-09-24 (金) 19:44:34};
- 今はパッケージになってませんが grip では必要でしたっけ? 私はリッピングも殆どしないので憶えてませんけど (^^;  xmms も 「デジタルオーディオ抽出」 って項目あるし。私のメイン環境はオーディオケーブル接続してません。 -- [[M.Tomi]] &new{2010-09-25 (土) 20:25:25};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS