[[diary/Kojima]]

・古代米を炊いてみた

脱穀後,一週間ほど天日干しした籾を親戚のところに持ちこんで
臼すりしてもらった.どっちも果して実がはいっているかちょっと
心配だったけど,ちゃんと出てきて一安心(笑

#ref(kodaimai01.jpg)

左が黒米(紫黒苑),右が赤米(紅吉兆).籾のときから感じていたけど,
改めて米にしてみると粒の小ささが目立つ.こういうのをコツコツと
品種改良していって,現代のコシヒカリとかが生まれているのだなぁ,と
改めて感心.

入れてるバットは黒米の方が大きいけど,玄米の収穫量は黒米が12.5kg, 赤米
が15.5kg と赤米の方が少し多かった.

どうやって食べるのがいいのかなぁ,,としばし検討したけど,
とりあえず精米機で五分搗きくらいについてみた.

#ref(kodaimai02.jpg)

多分,黒米だけを炊くと大変なことになりそうなので(苦笑),
普通の米に少しだけ混ぜて炊くことにした.

#ref(kodaimai03.jpg)

炊きあがり.

#ref(kodaimai04.jpg)

500cc くらいの玄米にひとにぎりほどの黒米を入れただけだけど,
紫の赤飯みたいな感じになった.

食べた感じは,普段のコシヒカリだけに比べてそう大きく変るものではなく,
ちょっと風味が増えたかな,という程度.違和感なく食べれるのをよしとするか,
もう少し古代米の特徴を活かした炊き方を追求するかは今後の検討課題かな.

とりあえずこれで今年の古代米は一段落したけど,来年はどうしたものか.
一応,紅吉兆は籾のまま少し取っておいたので,これを使うのも手だし,
また新しいものを試してみるのも面白そうだし.
-無責任かもしれませんがせっかくここまでやったので古代米100%で炊いたごはんを拝ませてもらえるかなとひそかに期待していました。 -- [[名倉]] &new{2008-11-24 (月) 13:07:12};
-もともと もち米系の種類なので、それだけで炊くのはちょっと厳しそう。
黒米の方を玄米のまま10%ほど白米に混ぜて炊いても、炊き上がりはこんな感じになっていた。
#ref(onigiri.jpg)
手前のが10%の黒米玄米、ラップに包んであるけど、奥の左が5分づき程度にした赤米、右が同黒米のおにぎり。
玄米のままの方が食べごたえはあるけど、食べつづけるなら多少は搗いておく方がよさげ --[[kojima]]
-お正月用のお餅に混ぜても良いような?。 &br; うちの方では「まめ餅」は「大豆(黒豆}」が入ったものではありません。餅米に玄米を混ぜてついたお餅ちの総称です。大豆、黒豆が手に入れらなかったからかなぁ … 真偽のほどは分かりません … ?。 -- [[M.Tomi]] &new{2008-11-25 (火) 19:45:04};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS