*P-PlamoがUSB DVDドライブから起動できません [#c265efe9]

-ページ: [[P-Plamo/報告]]
-投稿者: [[azuki]]
-優先順位: 重要
-状態: 完了
-カテゴリー: 不具合報告
-投稿日: 2010-03-22 (月) 09:46:21
-バージョン: P-Plamo-100306

**メッセージ [#l432a6ff]
以下のような起動メッセージが出て、シェルプロンプトに落ちてしまいます。

 scsi 2:0:0:0: CD-ROM            GENERIC  DVD-RAM MLT07    1.00 PQ: 0 ANSI: 0
 sr0: scsi3-mmc drive: 24x/24x writer dvd-ram cd/rw xa/form2 cdda tray
 Uniform CD-ROM driver Revision: 3.20
 sr 2:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 5
 trying USB device:sda1 kjournald starting.  Commit interval 5 seconds
 EXT3 FS on sda1, internal journal
 EXT3-fs: mounted filesystem with writeback data mode.
 sdb1 sdc1 sdd1 sde1 sdf1 sdg1 sdh1 trying CD device:
 sr0 umount: can't umount /cdrom: Invalid argument
 sr1 umount: can't umount /cdrom: Invalid argument
 sr2 umount: can't umount /cdrom: Invalid argument
 cannot find partition include squashfs. cannot continue booting. exit
 /bin/sh: can't access tty; job control turned off
 / # 

以上、よろしくお願いいたします。

----
-DVD-RAMというのが気になるのだけど、シェルプロンプトに落ちた状態から手動で mount -t iso9660 /dev/sr0 /loop -o ro とかやればマウントできたりします? -- [[kojima]] &new{2010-03-22 (月) 11:07:29};
-マウントできました。取り急ぎ、お知らせまで。 -- [[azuki]] &new{2010-03-22 (月) 19:14:45};
-手動でマウントできるなら、機能的な問題ではなくUSB 機器にアクセスするための待ち時間の設定レベルの問題のような感じですね。待ち時間は長めにしておく方が安全だけど、かと言ってあまり長いと対応速度が早い機器なら余計に待たされることになるので、どれくらいが適切かは悩ましいところ。待ち時間を長めにしたエントリを isolinux のブートメニューに加えてやる方がいいのかなぁ。。 -- [[kojima]] &new{2010-03-22 (月) 22:29:20};
-ISOLINUXのboot:プロンプトでgui rootdelay=10と入力したら、先に進むようになりました。&br;今回はIntel系ビデオチップなマシンで試したので、xfplamoconfigまで到達しましたが、&br;VIA CX700Mで起動した場合は起動途中で画面が飛ぶ悪寒がします(未確認)。&br;P-Plamoのisolinux.cfgはguiしかLABELが無いので、guiでしかカーネルパラメータを渡せません。&br;デフォルト起動(コンソールログイン)の方も、インストーラのisolinux.cfgと同じように、&br;plamoとかラベルを付けてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。 -- [[azuki]] &new{2010-03-23 (火) 11:24:34};
-動作報告なのですからIntel系ビデオチップなマシンではなくIntel***ビデオチップなマシンと具体名を出していただけるとありがたい。 -- [[名倉]] &new{2010-03-23 (火) 17:56:56};
-失礼しました。Intel i915ビデオチップなマシンです。 -- [[azuki]] &new{2010-03-23 (火) 18:45:58};
-P-Plamo-100325_dvd.isoにて、isolinux.cfgのラベルにslowというのが追加され、&br;これを選ぶとrootdelay=10のカーネルパラメータが渡されることは確認しました。&br;でも、これだと上手くDVDがマウントできないUSBドライブでGUIログインできません。&br;今の流れでいけば、slowguiみたいなラベルを追加することになるのだろうけど、&br;指定するカーネルパラメータが増えると、ラベル名の組み合わせが爆発しそうです。&br;rootdelay=10の入力自体あまり面倒でないので、専用ラベルを追加するのではなく、&br;boot:プロンプトで<ラベル名> rootdelay=10と入力するような運用でどうでしょう。&br;このとき、デフォルト起動(コンソールログイン)の方もラベルがあると便利なのです&br;(ラベルが無いとboot:プロンプトでカーネルパラメータ全体を手入力するハメになる)。 -- [[azuki]] &new{2010-03-25 (木) 18:40:58};
 [(現)isolinux.cfg](文脈が変わらない程度に若干整形してます)
 serial 0 9600
 display sample.msg
 prompt 1
 timeout 100
 default vmlinuz initrd=initrd.gz ramdisk_size=4000 root=/dev/ram0 rw
 append vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 init=/init
 
 label slow
   kernel vmlinuz
   append initrd=initrd.gz ramdisk_size=6000 root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 rootdelay=10 init=/init
 label gui
   kernel vmlinuz
   append initrd=initrd.gz ramdisk_size=6000 root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 gui init=/init
 
 [(案1)isolinux.cfg](P-Plamo用として提案します)
 serial 0 9600
 display sample.msg
 prompt 1
 timeout 100
 default plamo
 
 label plamo
   kernel vmlinuz
   append initrd=initrd.gz ramdisk_size=4000 root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 init=/init
 label gui
   kernel vmlinuz
   append initrd=initrd.gz ramdisk_size=6000 root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 init=/init gui
 
 [(案2)isolinux.cfg](こちらの方がスマートだけど、append行が上手く連結されないようなのでボツ)
 serial 0 9600
 display sample.msg
 prompt 1
 timeout 100
 default plamo
 append initrd=initrd.gz root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 init=/init
 
 label plamo
   kernel vmlinuz
   append - ramdisk_size=4000
 label gui
   kernel vmlinuz
   append - ramdisk_size=6000 gui
 
 [(案3)isolinux.cfg]((案2)でダメなら、こうするとどうかな?)
 serial 0 9600
 display sample.msg
 prompt 1
 timeout 100
 default plamo
 append initrd=initrd.gz root=/dev/ram0 rw vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 init=/init
 
 label plamo
   kernel vmlinuz ramdisk_size=4000
   append -
 label gui
   kernel vmlinuz ramdisk_size=6000 gui
   append -
-こうすることで、boot:プロンプトで入力する内容は、&br;(1) ノーマルrunlevel3ログイン→放置もしくはplamo&br;(2) ノーマルrunlevel4ログイン→gui&br;(3) スローなrunlevel3ログイン→plamo rootdelay=10&br;(4) スローなrunlevel4ログイン→gui rootdelay=10&br;という具合になるので、その旨をsample.msgで説明すると吉と思います。&br;あとはお好みに応じて、vga=XXXを追加したり、シリアルコンソールに出力したりもできますね。 -- [[azuki]] &new{2010-03-25 (木) 18:45:07};
-isolinux.cfg内の識別子は大文字小文字のどちらでも良く、マニュアルには大文字で説明されていたので、&br;本則は大文字だと思っていたのだけど、実際のところは小文字が主流のようなので、小文字に統一しました。 -- [[azuki]] &new{2010-03-25 (木) 21:45:29};
-(案2)を確認した結果、動きませんでした。(案1)が良さげと思います。 -- [[azuki]] &new{2010-03-26 (金) 15:34:27};
-kernel行はブートするカーネルのファイル名を記述するものなので、(案3)もダメ。 -- [[azuki]] &new{2010-03-28 (日) 07:43:57};
-P-Plamo-100329_dvd.isoにて、slow、slowguiラベル(もしくはカーネルパラメータ直接入力可)を確認しました。&br;本件、クローズです。ありがとうございました。 -- [[azuki]] &new{2010-03-30 (火) 21:10:29};
-一応確認ですが、従来はコンソールログインramdisk_size=4000、GUIログインramdisk_size=6000になってました。&br;今後は、ramdisk_size=6000に統一ですか? -- [[azuki]] &new{2010-03-30 (火) 21:18:37};
- 本件、完了とさせていただきます。 -- [[azuki]] &new{2010-10-02 (土) 10:56:49};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS